ゲームと宿題、どっちが先? | 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育

子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育

子どもへの言葉かけ、寄り添い方のコツを知っていると
ちょっとの工夫で子育てが楽しくなります。

小学4年生のママからのご相談です。

「我が家は、ゲームとテレビは、

合わせて平日は30分、休日は1時間
そして、やるべきこと(宿題やピアノの練習)

を終えてからゲームをする、とルールを決めています。

 

そして、ルールを守れたら

30分テレビがゲームの権利を獲得できる

ようにしています。
しかし先にゲームをしてルールを守りません。

一緒に決めたルールを守らせたいのですが

どうすればいいでしょう?」

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

 

ルールを一緒に決めたのは良いことだと思います。

子どもにも自覚が生まれますから。

けれども、ルールに振り回されるのはよくありません。

 

もしかしたら、一緒に決めたルールは、

彼にとってハードルが高かったのかもしれません。

ルールを見直すことを含め、

どうしたら、自ら宿題をするようになるのか、

を練り直しましょう。

 

見直すポイントを3つお伝えします。

 

「子どもがルールを守ること」が大切ですか?

「優先順位を自分で考えること」が重要ですか?

 

子どもは子どもなりに

学校でストレスを溜めて帰ってきます

ですから、帰宅してすぐ

「宿題を先にするルールでしょう?」

と声を掛けるのではなく、

①一度息抜きをさせましょう。

 

大人も仕事から疲れて帰宅したら、まずビール!

もしくはお風呂!ではありませんか?

そうでない方もいらっしゃるでしょうが、

それと同じです。

気分転換後の方が

集中力も出て取り組みやすくなります。

 

そして、もう一つのポイント!

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

メルマガ「子どもを伸ばす親力アップの家庭教育」

 

②宿題をする時間を子どもに決めさせましょう。

学校から帰宅したあと、

お友達と遊ぶ時間や塾へ行く時間など
今どきの4年生はすごく忙しいですね。


ですから、子どもが自分の行動を把握する意味でも、

また、親が子どもの自立を考える意味でも、

子ども自身に宿題をする時間を決めさせましょう。
自分で決めたことを全うするという責任感も育ちます

 

最後のポイントは・・・、

③親は「ニン・ニン・ニン=忍・任・認」

 

「嫌なことを後回しにするような

だらしない大人になってほしくない」
という気持ちがあるからこそ、

やるべきことを先にやるように

と子どもに言いますよね。

でも、親自身なかなかできないから、

あるいは、できなかったから

そういう理想論が出てくるのです。

ご自分を振り返ってみてください。

 

親はかなりの忍耐を覚悟して、
子どもと試行錯誤しつつ

辛抱強く見守ることが必要です=忍

 

そして、子どもを信頼して任せること=任

 

忘れてならないのは、子どもが自分で決めた

そのルールを守ったら、

「よくやった」と認めてあげることです=認

 

メルマガ「子どもをのばす親力アップの家庭教育」

いつもお読みいただき有難うございます。

皆さまのクリックを励みにしています。

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

 

にほんブログ村