50分授業で一汁三菜を作ります。

献立は、各自が考えて冬休みに作ったおかずのレポートから組み合わせて作りました。おかずの組み合わせは、主菜副菜にこだわらず、全体として「肉や魚、卵の2倍の野菜を使うこと」としました。


ごはんとみそ汁は学校で準備しました。



ごはんに雑穀を入れること、出汁に鰹節や昆布の粉末のみが入った出汁パックを使うこと、味噌汁の具に乾物(わかめ等)を利用することで、時短と栄養素アップを試みました。


2-5の生徒が作った料理です。

※写真は、出来上がりが早かった順














完成が近づくにつれ、「すごい!本当にできた」「美味しそう」「計画の献立プリントと一緒やん!」と、嬉しい歓声が上がっていました。


配膳時には、箸置きを使い、試食時は、渡し箸をしないよう気をつけるよう声かけしました。

食事はマナーも大切です。


調理実習は4時間目にして、昼休みまでに後片付けが終えらればいいようにして、急かさずにさせてあげられるようにしました。


全班、40分以内で試食に入れ、全ての班が50分+20分以内で後片付けまで終えられました👏👏👏


超過した班は、量が多すぎて食べるのに時間がかかったことが原因かと思います。作る量は控えめにしましょう☝️


調理実習アルバム👩‍🍳👨‍🍳