食生活の座学がほぼ終わりました
※3学期の最初に、フェアトレードチョコレートを題材に英語イマージョン教育(ネイティブのEASが行うall Englishの授業)をします。

まとめとしての食育カルタ

尊敬する家庭科の先生お2人が中心になって作られたこのカルタ。私もその開発に一部関わらせていただいた、思い入れのある教材です。
食生活の全ての内容がまんべんなく入っています。

このカルタ、以前は印刷会社のご厚意で、印刷代のみで販売していただいていましたが、今はしていません。
※使いたい方は、このブログかインスタatukocafeからメッセージください。アドレス教えてくだされば、カルタのデータはお渡しできます。



とてもお勧めなので、どこか教材会社で販売してくれないかなぁ🤔読み札1と取り札5のセットがあると、使いやすいです。

授業の流れです。

まずは班を決め、


3回の対戦で優勝チームを決め、まとめを5分。ちょうど50分授業に収まります。

チーム名決めも、楽しい♪

「かていかラブ」の隣、担任の先生のお名前入ってます💕







人数合わせで抜けた人は、読み手にまわってもらうと全員楽しめます。




カルタが終わった後、内容の振り返りをして、食生活のまとめとしました。
「サバ、イワシに含まれるDHAとは何のこと?」…ドコサヘキサエン酸(不飽和脂肪酸の1つ)
「エネルギーになるPFCとは?」…3大栄養素である、たんぱく質(プロテイン)、脂質(ファット)、炭水化物(カーボハイドレート)のこと
「1日の間食の目安は何カロリー?」…200kcal
「水溶き片栗粉でつけるとろみは、でんぷんの何という調理性?」…糊化(α化) 
など、クイズ形式で5分ほど、確認しました。

カルタが「楽しかった人?」と聞くと、ほぼ全員の手が挙がります。

カルタは、日本の正月遊びの1つです。
凧揚げ、こま回し、羽根つき、すごろく、福笑い、百人一首…
やってみると、どれも楽しい!
大人になったら、意識して子どもたちに伝えて行ってほしいと、話しました。授業では、1学期にすごろくを2回行っています(生活設計、消費生活)。これらもとても盛り上がる授業です。※ライフサイクルゲームⅡ、Ⅲ (第一生命)

日本の伝統遊びの楽しさを知ることで、和の文化の継承をしたいと言う気持ちが育つといいなと思っています。