最寄りのスーパーでは手に入れられなかった豚チャーシュー用の【スチーミー】を別のスーパーで見つけましたビックリマーク






他にも似た商品が色々ありました。



今は電子レンジ調理グッズが流行っているのでしょうか?



先日、豚バラブロック肉が売り出しだったので、試してみました。



パッケージの説明には、


豚かたまり肉(豚肩ロースまたは豚バラ)を約250g〜300g



となっていたのですが、100gちょっとオーバーしてしまいました。



まあ、どうにかなるっしょ{emoji:ニヒヒ}



お肉をスチーミーに入る大きさに半分に切って、



竹串でブスブスと刺しました。



フォークで刺すより、深くクリティカルヒットするので竹串の方が好きです。



その後お肉をスチーミーに入れてジッパーを閉めてタレが肉に染み込むようにモミモミ揉み込みます。



お肉を調理する時には、お肉を冷蔵庫から出してすぐだと冷た過ぎるので、


室温になるくらい置いておきました。



説明通りレンチンして蒸らして、



すぐ切ると熱過ぎるし、たぶん肉汁も流れ出てしまうので、



もうしばらく置いておきました。



圧力鍋で煮るのとはまた違い、身が締まっているものの程良い柔らかさのチャーシューができました。



レンチン600wで8分加熱で柔らかしっとりな豚チャーシューができるとは。



やっぱり豚のかたまり肉でやってこその『スチーミー』だと思いました。



鶏チャーシューは、リードクッキングペーパーで包んでタレかけをしてレンチンでも十分美味しくできるので、



コスパも考えると、敢えて【スチーミー】のようなものでなくとも良いと思いました。



【スチーミー】だと安い鶏胸肉は使えないけど、



リードなら鶏胸肉でもOKビックリマーク



ライオン(株)の回し者ではないので悪しからずあせる



安い鶏胸肉の簡単レシピなので気に入っていますニヤニヤ音譜


https://reed.lion.co.jp/search/5505716.htm


今年は、おせちを注文しなかったので、



『スチーミー』を使って簡単に我が家の肉食メンズの好きな豚チャーシューを用意するのも良いかもしれないな知らんぷり



私の家事の相棒。地味だけどいい仕事します。