昨日怪我の状況を書きましたが、寝て起きたら、昨日より治ってる!ということも増えて、日々パワーアップ。

今日、ゴミの日だったのでゴミ出しに松葉杖なしで挑戦してみました。出たついでに近所の激安スーパーも行く。


ゴミ出しでは、小学校のセーフティウォッチャーのおじいさんが、「大変だなー」とゴミを持ってくれ、スーパーも店員さんがカゴを運んでくれたり、帰り道では、近所のおばさま(情報通)が、「怪我したって聞いたわよー」と駆け寄ってきて荷物を我が家の玄関先まで運んでくれたり。

我が家まで階段を登らなくてはいけなくてね。「玄関先に置いておくわー」とスタスタと階段を登っていってしまった。

ちなみに、玄関先、ゴミ出しの時に夫のクロックスがゴミにひっかかって玄関ドアに挟まりドアがそれで半開き状態、ドア外は生協の発泡スチロール箱と保冷カバーみたいなのがすごく適当に積まれている状態、

カオスだったの。おばさま、きちんと直してくれてたわ。恥ず。

今日も色んな人の優しさに助けられた日でした。



夜、長女のダンスレッスン。歩けない間に駅前での用事が溜まってしまっていた。銀行振り込みやら(もう期限過ぎてるのもあったよ)、長女のPASMO再発行。エスカレーターが怖いので、全て遠回りしてエレベーター使用。効率よく動くコースを頭フル回転で考える。

杖をついたヨボヨボの老人がエスカレーターを使っていないと気付く。これだ。エスカレーターのスピードが怖いんだ。


用事を終わらせて、ダンスの見学。

やはり長女のダンスを見るのは楽しい。ママ友と話すのも楽しい。


ケアマネからLINEが入っていた。母の家のキッチンの蛇口が壊れたらしい。


どうしたらこうなる?

認知症の妄想で家族が壊したと言っているので、なるべく早く修理お願いしますとの事。
私が自分で取り付けられるかなー?ホームセンターで聞いてこよう。
もう数年後には施設に行くだろうし、最低限しか使わない蛇口。ホテルの様にポットのお湯は洗面所から汲んで、キッチンのは直さなくてもいいんじゃない?と思ってしまう鬼娘だった。
直しますけどねー。