桑名へ 8/11 | 片手間雑記

片手間雑記

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
犬のコロ、チョコ、季節の花々、旅、食べ物、日記など「雑記」のタイトルの通り、よしなしごとをそこはかとなく書きつくしております。

 

桑名へ 8/11

 

このブログ書いてあとは投稿ボタンを押すだけ、で押したら不具合が起こり結局全部消えてしまいました。

それから謎の体調不良が続き、やっと書き直し始めました。

 

8月11日友人の車で桑名へ。桑名は四日市と境を接する町。

まず桑名市博物館へ。

展示内容は、「かぶら盆?それだけじゃない桑名盆」と

「刀剣セレクション」でした。

 

 

館内はもちろん撮影禁止で、撮れたのはこの刀だけ。

友人「これで切腹するんやね」

自分「いやこれでは短いやろ」

 

 

説明を見ると20㎝あるのでこれならいける!?かもと思った

そのあと花乃舎(はなのや)へ。

 

 

 

 

花乃舎は明治7年創業の老舗和菓子店。

抹茶とお菓子を頼みました。数多いお菓子の中から

女郎花(おみなえし)を選びました。黒文字で二つに切って半分を口の中に入れて噛んだとたん「うまっ」と叫びたくなるおいしさでした。

 

 

これが女郎花。実際にネットで検索すると、このお菓子が女郎花だということがよくわかりました。そのあとこちらも創業明治10年といううどん・そばの老舗の歌行燈へ。

 

 

自分が頼んだのはざるそば。あと一品メニューから迷いに迷って麩田楽を頼む。麩田楽はもっちりしていておいしい。一方相方は・・・。

 

 

蛤御膳というすごいものを頼む。左の網に乗っているのは土瓶蒸し。ほとんどのものに蛤が入っている。料理はこれだけではなくさらに・・・。

 

 

これも来た。(⊙⊙)!!ちらし寿司にざるそばにデザートのぜんざいまで。友人はぺろりと完食。

 

 

そのあとやってきたのが、桑名城の蟠龍櫓。蟠龍とは天に昇る前のうずくまった状態の龍のこと。七里の渡しに入ってくる船の監視などの役割を果たしていた。

現在の建物は、2003(平成15)年に水門の管理棟として建てられて当時の外観を再現している。

 

 

これが蟠龍。天に昇ったらなんかすごそう。

 

 

2階は展望室になっていて、格子の間から揖斐川が見えた。

 

 

七里の渡しもすぐそばだった。伊勢国一の鳥居。

式年遷宮のたびに、外宮の棟持柱は宇治橋おはらい町側鳥居となり

さらに桑名の七里の渡しの鳥居となるそうです。

 

 

帰宅後花乃舎で買った、大内饅頭を開けてみる。

 

 

包み紙を取るとこんな感じ。けっこうカラフル。

 

 

お皿に乗せてみた。左は単三電池。一個一個はけっこう小さい。

落雁で餡を包んである。

 

            おまけ

もうずいぶん前になるが、この通りうちわが壊れて困っていた。

四日市にあるじばさん(四日市の地場産品が販売されている)で

新しいうちわを買おうと行ってみた。

 

 

そこで買ったのがこれ。一番安い¥480。でも日永うちわは作り手が少なくなって今は稲藤(いなとう)さん一軒が伝統を守っている。

うちわの絵を描いている人は、女性が多いのか花はきれいに描いてあるのに、壊れたほうの、とんぼなんかはなんか描き方が雑な気がする。

長いブログにお付き合いいただいて、ありがとうございます。

文字色などはいろいろ考えてはいるんですが、この色は読みにくいなどあったらコメント欄へどうぞ。

また文字の大きさは、標準のMではなく老眼の人も読みやすいようにLにしてあります。

ではまた。・△・)ノ