短時間でたくさん読めたら、お得だよね(PCのブラインドタッチと同じように)と思っていました。でもそれとは逆に「本当に早く読めるの?」「内容は頭に入ってくるの?」という多少の疑問もありました。が、何より「トレーニング、つまんなくない?」という偏見がありました。
なのですが、こんな思いが長らくあったせいか、ついうっかり速読の講座に申し込んでしまいました!
まだ学習のほんの何分の一しかやってないのですが、速読すごい!って、なってます。集中力も必要なので、内容も頭に入ってきます。もちろん読むスピードもアップ。そしてこれは講師の先生の力だと思うのですが、講座は楽しいです。つまんないなんてことありませんでした!
そういうわけで、最近は「読みたい」「読まなきゃ」と思っている(思っていた)本を、毎日じゃなくても少しずつ読むようになりました。
速読の講座の中で「本を読む価値」について触れていましたが、やっぱり本は読んだ方がいい!と改めて思いました。
自分を高める、ビジネスに役立てる、いろんなことに使えますね。図書館を使えばタダで読めるわけですし、なんなら取り寄せて連絡くれるので探す手間もかかりません。
娘は大学生になりましたが、中高生の頃は、現代文などの国語が一番点を取っていました。読み聞かせをしてたからかなと思います。
日本人は世界の中でも、あまり本を読んでいないようです。速読しなくてもいいので、やっぱり本は読んだ方がいい気がします。
ひとこと