一休さんの最後の言葉 | たかしまりょうのかたりましょう♫

たかしまりょうのかたりましょう♫

かたりすと・高島 亮のブログです。

かたりましょうのたかしまりょうです。


前回のつづきです。


一休さんの遺した巻物、

そこに書かれていた遺言は・・・


「大丈夫!なんとかなる」


でした。


ちなみに、たぶん、「!」はついてなかったと思いますが(^^;)



絶体絶命のときですら、

大丈夫!(なんとかなる)


絶体絶命のときこそ、
大丈夫!(と思うことが大事)


さすが、一休さん。
まさに、一級品の言葉ですね。


大丈夫の「夫」は「男」という意味で、
「大丈夫」とはもともと「立派な男」という意味なのだそうです。
「偉丈夫(いじょうふ)」というのに似ていますね。


そして、

これは伝ちゃんこと佐藤伝さんに教えていただいたのですが、
大丈夫、つまり、立派な男とは、
具体的には、この人のことなのだとか。


その人とは・・・





ジャーーン!




「お釈迦さま」


なんと、

大丈夫の由来はお釈迦さまだったんですねー!


だから、
「大丈夫!」と言うことは、
「お釈迦さま!」と言うことなんです。


お釈迦さまがいてくれたら、
たしかに大丈夫だって安心できますよね。


絶体絶命でも、
お釈迦さまがついているから大丈夫。

お釈迦さまがツイているからオシャカにはならないよ~♪


実際、お釈迦さまもよくおっしゃったそうですよ。


「だいじょうブッダ。大丈夫だ~」


そういえば、
今日(2月15日)は、お釈迦さまの命日。
「涅槃会(ねはんえ)」ですね。


お釈迦さまの最期の言葉は、

「自灯明 法灯明」(自らを灯明としていきなさい、真理を灯明としていきなさい)
だったと言われていますが、


本当は、


「だいじょうブッダよ~♪」

だったかもしれませんね(^^)



一休さんは、
もしかしてこのこともご存じの上で、
「大丈夫!なんとかなる」
と書き残したのでしょうか?


だとしたら、
さすがですね~。


さすが高僧は違います。
素晴らしい構想です。


きっと、高いビルの上のペントハウスかなんかで
構想したんでしょうね。


高層で構想(^^)


ハーブティーなんかゆったりと飲みながら。


高僧が高層で香草のお茶を飲みながら構想♪


淹れすぎて濃~そうですが。


一休さんは高僧ですが、
ざっくばらんで風狂な人だったみたいなので、
他のお坊さんとも結構ぶつかったみたいです。


高僧の抗争(^o^)


話があらぬ方向に走っていっていますが・・・(^^;)
好走?



話を戻します。


「大丈夫!なんとかなる」

珠玉の言葉を遺した高層、じゃない、高僧ですが・・・


しかし!

実は、それが一休さんの最後の言葉ではなかったんです。


弟子たちが、

「はい、お師匠さま!
大丈夫の心持ちで、
お釈迦さまを常に思いながらやっていきます!」

と感激しながら、
巻物をさらにパラパラと広げていくと・・・


一番最後にこんな文字が。








「さんきゅー♪ by いっきゅー」


本当の最後の言葉は、
「ありがとう」
だったんです。


さすが高僧、やることが違いますね。

しかも、室町時代に早くも英語で(日本に伝わってたのか!?しかも、ひらがなで^^;)。


つくづく、スゴイ男です。


この話は、なかなか表には出てきません。

一休さんの最後の言葉が、
「さんきゅー♪ by いっきゅー」
だったなんて、
聞いたこともないでしょう?


隠された裏の歴史とでも言うべき話・・・


ですらなくて、
完全に作り話です(*^o^*)


ぼくの構想した話なので、
表に出てくるはずがありません。
裏にすらないんだから(^^;)


失礼しましたー!



小林正観さんは「ありがとう」の代名詞とも言える方ですが、
その正観さんの講演会を長野県の松本で主催された、
山岡さんという方がいらっしゃいます。


山岡さんは一級建築士(スゴイ!)なんですが、
正観さんから「ありがとう」のお話をたくさん聴き、
いつもニコニコ笑顔で「ありがとう」をたくさん言う方なので、
正観さんからよくこう紹介されていたそうです。


「山岡さんは、サンキュー建築士なんですよ」


日本には、
一級建築士と二級建築士の資格はありますが、
三級建築士という資格はないんだそうです。


つまり、山岡さんは、
日本で唯一のサンキュー建築士さんなんですね~。


あ。
伊勢にも、正観さんの講演会や「お礼参り」の主催者で、
伊東さんという一級建築士さんがいらっしゃるので、
唯二でした(^^)


山岡さんや伊東さんが「ありがとう」と言うと、

「サンキュー♪ by 一級」

になります。


現代版一休さんですね~。



一休さんは、巻物に素晴らしい教えを遺してくれましたね。


絶体絶命!というときは、「大丈夫」。


一巻のおわり!というときは、「ありがとう」。


一休さん、ありがとう!


サンキュー♪ to 一休♪