iPadのメモ帳あるいはカレンダーに食べ物毎にその塩分量をメモして一日の終わりに集計する・・・これはほとんど続かないと思いました。

そこで・・・・EXCELシートを利用してパソコンで管理することにしました。

よく食べる食べ物は予めEXCELに登録しておく・・・

例えば、

ごはん1杯 ・・・食塩:0 タンパク質:4g カロリー:269g 脂質:0.48g 炭水化物:59.38g

わかめの味噌汁・・・食塩:0.84 タンパク質:0.98g カロリー:20.46g 脂質:0.27g 炭水化物:3.45g:

と言った感じで・・・、新しい品目毎に追加してゆきました、今では200~300品目になっています。

・・・・

予め登録した品目を食事が終わったら集計用のシートに移すだけ、マウスで選んでクリックするだけで自動で栄養素毎に集計できるしくみ。

この方法は半年経った今でも継続中。

この方法の良いところは、食事毎に塩分量を確認できるので、その日の夕食で塩分量を調節できることです・・・。 例えば、昼ごはんを食べたところで、塩分が5gになっていたら、夕食は塩分量が1g以下になるようにメニューを調整する・・・と言った具合。

・・・・

この方法で塩分量を一日5~6gにしたら・・・・なんと・・・血圧がすぐに10ポイントさがりました。 135以上あった最高血圧が120台に下がりました。