鍔に赤い矢印で示した所、何か別の金属が貼って有るのが見えるかと思います。

 

 知ってる方も多いかとおもいますが、「何のこっちや」と思って居られる方も結構いらっしゃるのでは無いかと思います。

 

 知ってると、工作の時に少し役に立つかも知れません。

 

 これ、基本的には、銅を貼って有ります。

 

 で、「何で?」と言う事になるかと思いますが、刀に、小柄や笄を入れる時、鍔に当たるケースも珍しく無いと思いますが、その時、大抵の鍔は、鉄製なので、小柄や笄の裏面が、鉄と擦れあって、傷付き易く成ります。

 

 しかし、鉄より柔らかい銅を貼って置くと、傷付き難く成るのです。

 

 前差し場合、合口拵で有れば、鍔が無いので良いのですが、高価な時代の小柄を鍔の穴の中を通す時は、こんな所もチェックされると良いかも知れません。

 

 

 

 

 

大変綺麗で、鑑賞にも十分ですが、樋鳴り良く、戦う刀を作ってこられた名工の作品です。高級居合刀として居合の形用に最高のお刀かと思います。

 


【樋鳴り良し・形居合に真向き】「山上昭久」 74.5cm 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!