(鞘の中が錆だらけなので、ラップで包んで錆が移らないようにしています。)

 

 写真のお刀、お客様がお爺さんから引き継がれた物だそうですが、当店に来た時は、切っ先側を中心に赤錆びに覆われた姿でしたが、研ぎに出すと、見違える様に蘇りました。

 

 研師の話では、「大変良くできた傑作で、紀州石堂派の初代、「備中守橘康廣」の銘真正に間違いない。」と興奮気味に語ります。「大変なお宝ですよ。」との事でした。

 

 以前、ブログでも書きましたが、古名刀と現代刀では、研ぐ時の感覚が全く違うのだそうです。

 

 確かに、「備中守橘康廣」で、在銘で真正なら、特別保存鑑定が付いてもおかしく無い刀で、脇指でも、50万円以上しても不思議の無い所です。

 

 研ぎ師は、現在の拵で無く、白鞘に納めて大切にする事を勧めていました。

 

 ただ、お客様は、拵も受け継いだものなので、現在の金具を使って新たに作り直して、白鞘、ツナギも作成して家宝にしたいとの事でした。

 

 家に伝わった物が大変良い物と知って、持ち主の方も喜んで居られました。

 

 ご先祖様、ガラクタは残しませんでした。

 

 でも、貴方のお家や、実家に、古びたお刀が眠っていたら、案外、お宝かも知れませんよ。

 

 まだまだ、日本には、古い良刀が、錆びついたまま、一杯眠っているのかな。

 

 ふと、そんな気持ちに成るお刀でした。

 

 そんなお刀が出た時は、池田美術に、ご相談下さい。

 

 

 

 

 

しっかりとした重量感があり、刃もしっかり立っているので、試斬刀としてとても良い気がします。

あまり重ねが薄いと、曲がりが怖いので、丁寧に斬りますが、これなら少々ラフに斬っても重さと重ねの厚さで安心して使えそうです。

せっかく綺麗に研いだので、ちょっと勿体ない気がしますが、使えるレベルのお値段に設定しました。

【研ぎ上がり・斬れ味良し】「美濃守寿命」70.3cm 、鑑賞に・居合・試斬刀として!!!