お久しぶりです、スタッフKです。

鯉口補修、経木セット 好評みたいで、よく注文して頂いてます。


鯉口補修、経木セットを作りました理由なんですが居合を初めて今まで
前屈みになった際に刀身の鞘走りにて刀を落としそうになる人、実際に落ちる刀を掴みにいって手を切る人を多数見てきました。

また鯉口を切らなくても抜ける刀が多いと思いましたので鯉口補修セットを作り
居合の後輩に渡していた物を商品化した次第です。

ただ池田美術に入り、鯉口の調整をしていますと先日、鯉口がきつくて刀身がすべて鞘に収まらないとのお声を伺いましたので御刀を使われない鑑賞のみの方には鯉口を締める必要が無いと思いました。
居合などで御刀を使う方は抜き差しを繰り返しますので鯉口を締めていても直ぐに緩くなってきます。
そのため刀身が鞘に収まりきらない程に鞘と鍔の隙間を開けるように鯉口をきつくします。
また運搬時には柄が上で運ぶ為、刀身の重さで鞘の中に入りさらに鯉口が緩くなっていきます。
それを防ぐために池田美術でもサービスで付けているスペーサーを挟んで隙間をキープする形になります。
(私は鯉口調整の期間を延ばすため、スペーサー2枚を挟めるほどきつくしています。スペーサーが1枚になり、更にスペーサーが入らなくなるとまた鯉口調整をします。)
非売品です。

池田美術は武道用刀剣専門店と謳っていますので鯉口をきつくするのが基本ですが
鑑賞用に所有される方には不要な調整どころか、鞘に収まらない・刀が抜けない等、デメリットとなります。

そこでホームページより購入して頂く場合、カートに入れる際に所有目的を鑑賞用・居合用・試斬用と選択出来るようにして居合用・試斬用のみ、きつ目の鯉口調整をしていきたいと思います。

鯉口調整は最終的な調整でサービスにて行っている為、希望がありましたら備考欄に記入して頂きましても対応致します。

他にも池田美術の刀の柄は堅くて抜けない等、他の刀剣店と違う点もありますが
先ずは簡単に出来ることからお客様に応じたサービスをしていきたいと思います。
居合向け・試斬向けなど、安心して御刀を使える武道用刀剣専門店であり続けたいと思います。
また、こうして欲しい等のご希望がありましたら、お問い合わせ・備考欄などでご記入頂きましたら出来る限りの対応をしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。    スタッフK

 

 

 

 

 

 

初心者向けの中古居合刀です。

多少補修跡や使用感有りますが、まだまだ全然使えます。

初めてで、長さや重さも良く分からない方、道場での貸し出し用に、お手軽で良いかと思っています。

中古居合刀(模擬刀)2尺4寸5分 1万円 初心者又は、道場の貸し出し用に!!!