大型GSのキャブレター! | GS750 いじり壊し日記!

GS750 いじり壊し日記!

直しながら壊していく!
そして、また壊したところを直してく。
素人レストア日記です。

 

GW明けなので、タマにはバイクブログらしいところを見せておかなければ・・・

ということで、大型GS乗りに少しためになる情報を少々・・・

 

ご存知の通り、GS750・GS1000のキャブレターはミクニの強制開閉式キャブレターVM26が

標準でセットされています。

 

下のVM26はGS1000用です。GS1000用のチョークはキャブのヨコのレバーで行うタイプと

ワイヤーで行うタイプがあります。

※参考までにGS1000のアイドルスクリュは下から上にあるタイプで

 GS750はキャブ中央の上部(トップキャップの横ぐらい)にあります。

 

CRなどの社外キャブに変えている方には関係ないのですが、このVM26には

エアスクリュとパイロットスクリュが装備されております。

 

・エアースクリュ

(キャブ本体の横らへんにあるスクリュで空気の量を調整)

 

・パイロットスクリュ

(キャブ下側にあるスクリュでガソリンの量を調整)

 

キャブを全バラして洗浄する際、これらのスクリュも外しますが

厄介なことに、このパイロットスクリュがパーツリストに載ってないのです。

 

18・19・20はエアスクリュです。

また、パイロットスクリュには黄色で半分ぐらい本体とスクリュにペイントされており

見た感じ非分解っぽくなっています。

ですから、パーツリストに載っていないのでしょうか?

 

また、中古のVMキャブはスズキ・カワサキを問わず、PSの締め過ぎでスクリュの先が

潰れていたり、またスクリュだけのダメージなら良いのですがキャブ本体のこの穴が

ズボズボに広がっていたりするものもあります。

 

下の画像はパイロットスクリュ

上はOリングの劣化(要交換)、真ん中は先潰れで使えません。

 

この時代のミクニVMキャブレターはカワサキのZシリーズにも使われております。

じゃぁ、Z用のOリングを探せばイイのですが、この時代のパーツリストは不親切で

Z用のパーツリストに分かるように載っていません。

 

色々、部品屋のおっちゃんに調べてもらい、カワサキ用のOリングを注文しました。

 

同じVM26なのでスッポリとこのOリングがはいります。

試しに、キャブに挿入してみてもイイ感じです。

 

気になる品番は

 エアスクリュのOリング・・・・・・・13246-43010(スズキの品番)

 パイロットスクリュのOリング・・・・16038-024(カワサキの品番)

 

ちなみに

GS750初期(品番13200-45013)AS1回展戻し    PS3/4回転戻し

GS750後期(品番13200-45040)AS1と3/4回転戻し  PS3/4回転戻し 

らしいのですが、ご自身でもお調べください。

※GS750-2、GS750Eが後期と思います。

※GS550も同じと思いますがVM24(と思う)なのでよく分かりません。

 

おしまい!