来週から、大学入学に向けて動き出す会計年度パート主婦カタクリコです✨

フジオフードのお店で優待ご飯下矢印

とうとう貯め期が終了した我が家です。

来週から学費納入可能になります。
春期で60数万円です。

子供 「1年分か、半年分か、どうする?」

私 「退学するかもしれないし春期でいいでしょニヤニヤ」(そんな訳はないけど)

年間だと130万ぐらいです。

銀行窓口で電信扱いです。
私は平日毎日働くパート主婦、忙しい真顔

もちろん、ヒマな子供本人に行ってもらいますよ。
(受験料も入学金も銀行窓口は本人に行ってもらいました)

住民票も要ります。
もちろんヒマな本人に取りに行ってもらいます。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


ウインク貯めてきたお金を、本人の希望通りの大学に使えて、本当に幸せです!!
星流れ星ウインク


この為に貯めてきたんだ〜甲斐があります。
学資保険もジュニアNISAも浮かばれます。

しかし貯め期が終了しましたうずまき

これからは貯蓄は減ります。
減るのは気分的にはいやだな。

2024年からは貯蓄簿つけてませんが、、最後につけてみようかな~?

エクセルポチポチ、通帳残高を集計しているだけですが、

たま〜にやるから良いんです。
増えてる札束お札コインたち!てなります。

普段は家計簿とか何にもしなくても、貯蓄簿と特別支出簿で管理してると、バッチリですよニコニコ

お金の事はギチギチ考えない方が、余っていく気がします。

証券口座なんて見るヒマ無くてちょうどいいぐらい(変に細かい利確をしていた昔)

教育費の総額が判明したのは、逆に考えれば安心です。
これからは、老後資金に向けて頑張りますグリーンハーツイエローハーツ札束お札


イベントバナー



 これ、可愛いと言われました下矢印


地金だけが好み下矢印 

 

普段使いカバン買おう下矢印

 

高校は指定の靴下でした。買うわ。要るね下矢印