カキ8年 | かたあしのハチクマ ~COCO十壱番屋用務員譚談~

4年半前の秋🍁・・




🌸さんの通学路で とても手厚く児童らの



「見守り」  のボランティアをしてくださっていた



年輩の女性👩が🤗




おウチ🏡のお庭🌳の 「筆柿(シブ柿)」で



とても 上手に作られた



【干柿🍊】  があまりにも美味しく👀😋




🍑ちゃんは 次の年🍁の弟子入りを



約束してもらったのです・・🙏✨🙌





ところが その年の暮れが押し詰まった頃🙄



その女性👩は 急逝してしまわれました・・👼🤪😭





ひとつだけ わが家に残った干し柿🍊・・😢





とても淋しく 最後のひとつを3人🌸🍑🤓で



分けて食べました・・😭😭😭





その 干し柿🍊のタネ🙄




まさか? 発芽🌱することなんかないだろうと



コーヒー☕カップに植えたら🍑・・



なんとやがて 芽🌱が出て来たのです👀






マサカの 筆柿の双葉🌱💦





「干し柿🍊」  などというものは



聞くところに拠ると・・😑




煮られたり😵‍💫 冷やされたり🥶 乾かされたり🥵



スゴく 過酷な扱いを受けて🤪



美味しくなるそうなのです・・😋😋😋





そんな 逆鏡の中では



食い物🍴🍊としては 「熟成」を重ねるでしょうが・・




コト 植物🌿としては



その本来の 生命🌿🍀の維持は



出来ない👼とばかり思っていました・・💦





だけど 女性👩が手塩にかけた



「干し柿🍊」  のタネは



我々🍑🤓に 見事に次の世代を残したのです・・🤗





コーヒー☕カップに 植えられた筆柿🍊は



4年以上の年月を経て



樹高2メートルを 遥かに越えました・・💦





何号?というかは 知りませんけど🤔



植え替えた デカい観葉植物🌿用の鉢から



底に溢れた根っこは 力強く大地を捉えています💪💦





「コレはさぁ・・🙄 こんな窮屈な鉢よりも



ちゃんとした 土に植えて上げた方が



絶対に イイよね・・?🤗🤩」





というのが



僕達🍑🤓夫婦の 見解です・・🎶✌





向かいの公園⛲の 花壇💮🌼🌸の一角に



なんだか ちょうどイイスペースがあって🙄



わが家🏡からも 毎日観察が出来ます✨✌





公園⛲🌳の 至るところにある花壇💮は



地域の有志の皆様が👴👵



様々な 季節の草花を植えておられます🤗





その脇に わが家🏡の筆柿の木🍊も



仲間に入れて頂こうと 画策しました🍑🤓💦





思い立ったが吉日✨✌🎊🎉



夫婦🍑🤓は 引っ越し🍊  &  植樹祭🌳を



(勝手に) 行ないました✨🙌




しかし おアツラエ向きの場所があったもんです✨👍





モモ🍑クリ🌰3年



カキ🍊8年 とか



世間では 言いますので・・?🙄





あと 3年か4年ぐらいで



わが家🏡の前に 筆柿🍊が



タワワに実ります・・(はず?)🤗🤭








【資料画像🍊】



《そして後日談🌳💦》



数日後🙄



いつも公園⛲の掃除🧹などを 積極的にしてくださる



「元・自治会長さん👨」  が・・




いつものように 公園⛲に来られて



ウチ🏡の前の花壇💮に 僕ら🍑🤓が植えた筆柿🍊の木を



『二度見👀👀』  しておられたとか・・😅(🍑談)





ソレがあまりにも 「見事な二度見👀」だったので



元・自治会長の一連の仕草を 目撃した🍑ちゃんは



思わず 笑ってしまったそうです・・🤭





近々に 元・自治会長には



『自首🙏』   しに行くつもりだとか🍑?✨🤗😎



ソレガ  ケンメイカモネ··✨👍🤭