どうも、私です。

 

今日という日を待ちに待っていたカロハです。

 

ハツオトミライから今日で5年。あの日から私たちの周りは目くるめく変わって行きました。

それでも、変わらず無事に今日という日を迎えることができました。

 

本日、8月31日。初音ミクが産まれた日。

そして今年は、15周年という記念すべき年です。

 

僭越ながら、また性懲りもなくお誕生日をお祝いしに来ました。

 

 

 

 

さて、皆さんはこちらの記事を覚えていますでしょうか。

 

今回も同じく、制作メンバーからコメントをお預かりしましたのでご紹介させて頂きます。


合いの手参加者紹介は、動画やコミュニティ等の貼り付けの相互性から実は元々niconicoのブロマガ機能を利用していたのですがサービスが終了・消滅してしまったので開設した物のずっと利用していなかったnoteでご紹介させて頂きます。ブロマガめっちゃ便利だったのに…(なおその時しか使ってない模様。だからなくなるんだよ。)

 

https://note.com/calroha/n/n8ed09cc8e459


前置きは程々にして…そろそろいきますか。

是非ご覧いただけると嬉しいです。

 

/// コメント目次

 

  1. calroha(カロハ)
     
  2. Tany氏
     
  3. Manoa
     
  4. ZuN/ずん
     
  5. かなめ


///

 

Music/Lyric/Arrange/Guitar/Logodesign/Movie
1. calroha(カロハ) ■ ■ ■ ■

どうも、私です。既に自己紹介済みの、みんなのアイドル、ちょーぷりてぃーなカロハです。…この挨拶も5年振りか???

さてさて、5年の時を超えて満を持して初音ミクの誕生日祝い隊!が戻ってきました。ただいま。
正直10周年、「ハツオトミライ」の時から15周年もお祝いするぞ~!って考えてました。
ちなみにもう20周年のことをぼんやり考えている。流石だ。

 

前回はミクノポップ一貫でしたが、最近は面白い曲を作るのにハマっていて。

ミクノポップもやりたいけど他のもやりたい…ってなった末に色んなジャンル右往左往する曲に決めました。

 

テンポもキーも動く動く。ハツオトミライとは偉い違いですわ。

あの時から5年が経過した今、やはり昔とは違い使える時間に限りがあったりするのであまりギリギリには動けないなぁと鉢巻を強く結んだつもりでした。

 

なので制作に乗り出した時期は結構早かったです。

2021年の9月9日ですって。ほぼ一年経っとるやんけ。

 

ただその時期は昨年投稿した3曲とガン被りしておりますので恐らくはそこまでちゃんと出来てないけどCubaseのプロジェクトが作られているのがその日でした。

 

とりあえず思いついたコード進行を先に打ち込んだ気がします…多分。

メロディ―も結構早く終わってたのかな?だけどその時はさっきも言ったけど結構バタバタしてたので共同アレンジのマノアへの提出を先送りにしました。

 

結局渡したのは11月13日のようです。だとしてもめちゃめちゃ時間に余裕あるな。

歌詞はタニシとの都合上まだ手を付けれていなかったのでとりあえずインスピレーションになればなと。

 

ちょっと手を付けたりしてたみたいだけど案の定仮歌詞が「味噌汁」なのでアレンジ全然思いつかなかったらしい。草

 

歌詞の話し合いは予々タニシと行っていたのですが、11月末頃に大まかな流れを決めてから中々会議を重ねられなくて言葉の選別ができたのは2022年に入ってからだったなあ。

 

タニシのパッシブスキル【ギリギリじゃないと動かない(動くとは言ってない)】が発動して時間の都合もあって進まなかったのでしばらくしてから歌詞としての最終仕上げはほとんど私が行った気がしますw

 

でも二人で選んだ言葉に嘘は無いです。ミクへの愛を沢山詰めれたと思います。

タニシが歌詞として組み立てられないので、荒削りの想いを私に教えてくれて。それを踏襲して言葉を紡ぎました。

 

言葉を手繰り寄せている内に「あれ…?これ出した言葉多すぎて尺足りなくね???」ってなったのでラスサビにDパートを途中から追加して伸ばしました。マノアごめんな。

 

4月から忙しくなることを見越していたのでアレンジ今のうちに進めたい!ってマノアとの会議で決まったので、早めに素材をお渡ししました。ただ残念ながらあまり進めることは出来ず。

 

私がアレンジをしたパートを送ってそれを踏まえて他のセクションを作って。そうやった繰り返しの中マノアには土台アレンジの締め切りを6月に設定していたのですが…

 

7月も終わりが見えて来ていた時点でアレンジは完成していませんでしたw

そうしないとかなめとのベースのレコーディングも後ろ倒しになってしまうので結局ギリギリになってしまいましたね。

 

しかも私とマノア二人して7月下旬に体調崩してグッダッグダだったけどめちゃくちゃおもろかったわ。

心身共に沢山休めるチャンスだったので結果オーライだと思います。

 

ただアレンジが終わる想定が6月だったので、ずんちゃへイラストの締め切りはとりあえず7月末まで~って設定していました。7月にギターとか諸々レコ、MIXとか終わらせてそれで8月は動画に集中できればいいや~って思っていたのに。

結局8月の間にMIX、マスタリング、動画等全部終わらせなきゃいけなくなりました。うわぁぁ!!!!

 

前回の反省を全く活かせていないですね。次はもっとちゃんとスケジュール組もう…。

8月ももう半分が過ぎようとしていた時に、かなめたんとベースのレコーディングを行ったのですが、明るい時間から集まって終わるころにはもう外はすっかり明るくなっていました。ん?

 

な…何を言っているのかわからねーと思うが((ry

13:40頃に集まって軽く軽食を済ませ、レコーディングに取り掛かったのは30分後ぐらいかな?その後都度都度休憩したりかなめたんがダラダラしたりもあったけど、私とマノアが作ったベースのフレーズを頑張って覚えたり調整したり作ったりでレコーディングが終わったのは朝方4時頃でした。それはあまりにもあまりにもでした。

でももう4年振りぐらい…?『願う夜空に約束の星歌』以来だから4年以上経ってますね。それぐらい久々に一緒にレコーディングしました。

2021年振りかえりブログにも書いた通り『僕は今日、昨日の君に殺される。』ではオンライン上のやり取りだったので。

 

久々に一緒にレコーディングして、そりゃお互い音楽への想いも熱いですし、今日までの過程で通ってきたジャンル、そして何よりもクリエイターかプレイヤーか。色々な要因もあってフレージングで揉めたりもしましたが、こうやってムキになれるぐらいにこの曲に対して入れ込んでくれてると感じれて心はとても温かかったです。

 

コールの締め切りも皆さんに余裕を持たせるために声を掛けてから一ヶ月以上先の8月中旬に設定していたので2mixを終わらせるまでに空白の時間が産まれてしまうこともありましたが、そうしてでも沢山の人とお祝いすることに意義があると思いました。

 

ある程度時間が経ったら再度ご連絡しますという旨を伝えていたので、締切の二週間前に参加者の殆どの方にDMを送りました。その中で意気揚々と是非参加させてください!と快く承諾していただいたのにも関わらず二週間前のご連絡をした際に何も言わず急にブロックしてきて連絡を取れなくなった方がいたり。パソコンが壊れて参加できなくなった方がいたり。一筋縄では行かないなあと思うことも多々ありました。

ですが、こうやって私の作品に参加してくれた人がこんなに沢山いるんだよって事は永遠の自慢です。本当にありがとう。
 

それとそれとそれとーーー!…ってもっともっと話すと長いので制作秘話はこんなもんにしときます。他に話したいこともあるしねw

 

改めて考えると、やっぱりこの作品にはいっぱい感慨深いものがあります。

一緒に作詞をしたタニシも、イラストを描いてくれたずんちゃも、ハツオトミライ振り…実に丁度5年振りに一緒に作品を作りました。

 

5年前、ずんちゃにはハツオトミライから間を空けずに零明開歌のイラストのお願いをしたのだけれど、ハツオトミライの時から調子が悪かったペンタブが遂に故障…。

暫くしてから液タブに環境を変え、でも慣れるまで時間がかかるのもあって。

 

依頼の受付を中止してた時期もあったもんね。

 

あれから時間も経って、やっぱりミク誕はずんちゃと一緒に祝いたいって思って連絡したら快く引き受けてくれて嬉しかったなあ。

 

実は知り合ってから結構長いのに、初めて電話しました。

衣装は私が毎回作っているのですが、いつもはチャットでここの素材はアレで~とか相談していたけど、今回は通話で会議をできて楽しかった。マジめっちゃ笑った。

 

8月も半分が過ぎたあたりでどんどんイラストが上がって来て。イラストが送られる度にその完成度と5年振りに共に制作した懐かしさと心の底から歌を歌うミクさんの姿に瞳だけではなく心も潤いました。

 

誕生日の丁度一週間前にまとめてファイルを貰ったのですが、素晴らしいイラストを見て俄然MV制作の気合が沸々と漲りましたw(なおこの時点でMVはおろかコレだ!!!とビビっとくるマスタリングも終わってません。死。)

 

本来通話して相談しながら色々案出して行こうって感じだったんですがあまり時間を取れず、先ほど言った一回の電話のみでした。残念。。

 

如何せんギリギリなものですからイラストが無い状態でちょっとずつ仮のMVを作っていたのですが、そういった作業をしていると急にパっと頭に構図が思い浮かびまして。途中からイラストの追加を何度かお願いしてもいつもフランクにおっけ~!とスタンプで返事をしてくれました。頼もしすぎる。。

 

ということで5年振りに私の動画にイラストつけてくれました!懐かしいマジで!!

 

5年経って変わったものは沢山あるけれど、ミクさんへの愛は変わってないばかりか日に日に強くなる一方です。

VOCALOIDから離れて独自のプラットフォームとなったミクさんだけど。

 

VOCALOIDを始めとして、CeVIO AI、Synthesizer V、NEUTRINOと並ぶところに「初音ミク」が今あるけれど、niconicoのタグとして一つのVOCALOIDで括った時は
 

合成音声歌唱ソフトウェア【VOCALOID】の代名詞は変わらず「初音ミク」であり続けています。


5年前と同じく、本当に沢山の人の想いを一つにするべく言葉を紡ぎました。

ミクの事が大好きな人。もう歌わせるのは辞めてしまった人。今はもう遠くにいってしまった人。

 

そして、この曲を聴いてくれてる人。

 

皆の想いと私たちの想い。

そこに差異があるのは当然だけれど、ミクを愛する全ての人に向けて。

 

想いを結んで曲を作りました。


何度でも聞いて、何度でも色んな発見をして欲しいなって思います。

きっと一回聞いただけじゃ私たちが詰め込んだ想いは伝わらないと思うから。

 

でも、一回聞いただけでも心に感じる物がきっとあるはずです。

 

あなたが感じた想いが、いつか背中を押して一歩を踏み出す愛となれば嬉しいです。

 

ミクさん。お誕生日おめでとう。そして、15年間私たちの青春を照らしてくれてありがとう。

心の底から大好きです!!
 

僕らの未来に、みんなの未来に幸せが訪れますように!
 

ミライへ!

calroha(カロハ) Twitter

 

----------------------------------

Lyric
2. Tany氏 ■ ■ ■ ■

 

皆さんこんばんは、Tany氏です!
今回はミクさん15周年記念ということで、またまたカロハくんと共に制作に携わりました。
皆さんの心を揺すぶるような、少しだけ前に踏み出せそうな、背中を押されるような、未来を楽しみに今日という一日を過ごせるような、そんな一曲になれれば幸いです!

さて、今回のコンセプトなんですが、結構悩みました笑
というのもなんですがね?
15周年!感謝!!でミクさん愛を噴出させるゥッ!!ぐらいの意気込みはカロハくんも私も持っていたんですが、もっと皆さんに伝えたかったことがあったんです。

あっという間に10周年が過ぎ、気づけば15周年となり、いつも私たちを支えてくれて、共に歩み続けてきてくれたミクさん。
感謝を伝えたなら、「これから」のことを伝えていきたいと。
「今まで」があるなら、「これから」を伝えたいと。

そのコンセプトを掲げて、これまで以上に大変な過程を経ていましたが、非常にやりがいあるものでした!
例のごとく、カロハくんとの衝突はしょっちゅう、、でもなく。
存外、僕らの意見は一致しておりました。
「これからもミクさんと」
「これからもミクさんとみんなと」
「これからもミクさんとみんなと、そして僕たちも」
歌って、踊って、演奏して、作って、たくさんの夢の形。
そんな未来を描いて作りました!

そう、作っていて思ったんですが、ミクさんてすごいですよね。
まずもうずっと可愛いんですよ。
ありし日の僕と今日の僕は、ことミクさんの話題に関しては意気投合出来るかと思います笑

私事も混じってしまいますが、10周年と15周年のあいだだけでも、本当に色々なことがありました。
暗いニュースも明るいニュースも、良いこともそうでないことも。

みなさんも同じではないですか?
それでも前向きに日々を噛みしめて生きていきたいと思ってるはずです。
ミクさんはいつまでも僕らの未来なんですよね。

そんな思いが込められています。
拙いながら、みなさんに届けられたら嬉しいです!

ミクさんとミクさんを愛するみなさんのことがフォーエバー大好きです!

 

Tany氏 Twitter


----------------------------------

Arrange/Clarinet
3. Manoa ■ ■ ■ ■

 

初音ミク15周年おめでとうございます。
今回の曲で編曲、クラリネットを担当したマノアです。

長文でコメントを残すことは初めてなので、自己紹介も交えながら楽曲の話をさせていただきたいと思います。

●マノアについて

カロハさんとは3年前から楽曲の共同制作を始めました。
元々の友人でそれなりに話す仲だったんですが、再会する機会があってその際にお互い作曲をするということで意気投合し、今に至ります。

家族の影響もあり吹奏楽と触れ合う機会が多く、クラリネットを吹いてきました。
クラリネットはとても器用貧乏で、どこにでも溶け込めるんですが、別にどこにでも無くていい楽器です。吹奏楽だとそんな器用さを活かして色んな役割ができるので楽しいんですけどね。
編曲をする中でもトランペットとかサックスはよく使うんですが、クラリネットは好き好んで使わないですね。要らないので。

それでもカロハさんは「絶対要る!!!」の一点張りでクラリネットを入れるよう注文してきます。
ギターソロと戦わせるとか言ってたときは愕然としましたね。戦える楽器じゃないんで。

一応一生懸命吹いてるので聴いてあげてください。

●楽曲について

ミクの歴史を振り返るように色んな曲調を混ぜてアレンジをしました。
ブラスロック、EDM系、王道バンドサウンドなど聴いてて飽きない楽しい曲に仕上がっていると思います。

転調が多いのはもう慣れました。むしろ20回の転調がデフォルトであると思うようになりました。病気です。

アレンジ方法に苦戦したり、生活環境が変化したり、ウマ娘にハマったりで編曲の終了予定が1ヶ月以上遅れてしまいました。
マチカネタンホイザ可愛いからね。仕方ないね。

また、私たちの世代では思春期真っ盛りに初音ミクが全盛期を迎えていた印象があります。
カラオケに行くと絶対に誰かしらはボーカロイドの曲を歌っていました。

私も本格的に作曲を始めた際に初音ミクを購入し、楽曲制作の参考に色んな曲を聴く中でボカロPの活躍や、素晴らしい作曲者を知るようになりました。

そして近年はボカロPの活躍、有名アーティストの動画サイトでの楽曲投稿が見られるようになりました。
初音ミクがネット文化や音楽界に与えた影響は計り知れません。

そのように歴史を積み上げてきた15年という節目で楽曲制作に携わることができたのは、本当にありがたいことであると改めて実感しております。

この曲が初音ミクの益々の活躍の応援となるよう祈り、15周年お祝いの言葉とさせていただきます。

 

Manoa Twitter


----------------------------------

Illustration
4. ZuN/ずん ■ ■ ■ ■

 

ぉ…5年ぶりだな
そう!そうだよ!待たせたな!ずんさんだよ!


いやぁ5年の間にお母さんになっちまったよ。まぁそんなことはどうでもいい!


新作のミクさんだよ!!!こんなパステルカラーでふわふわもこもこのどちゃくそかわいい衣装の下のパンツ…一体どんなパンツを履いているのか気になるだろう?


クックックッ…気になるか?気になるよな?


まぁ待てよ、まずこの衣装を見てくれ。
カロ君と話し合って可愛いと性癖を存分に詰め込んだ可愛い衣装だ。
最初はデザインがなかなか決まらず、色を変えデザインを変え話し合いを進めていった。


そして出来た可愛いの化身!!最強!!可愛いは正義!!


ンヒョオオオオオオオ!!!!!ミクさん15歳おめでとう!!!祝え!野郎ども!!何年経ってもミクさんは縞パンだこの野郎!!!!!!!!!!!!!


15周年おめでとうミクさん、私が出会った時と同じ年齢になったんだね、遠いようですぐ隣にいてくれる最高で最強のの歌姫、これからも大好きだよ。

あんた達も沢山ご飯食べて歯を磨いてよく寝なさい!!!

 

Byずんかあちゃんより

PS. 初音ミク様5年後の20歳になっても縞パン履いててくれ、逆にえっちだ…

PS. まってやっぱりシンプルに黒の紐パン履いてほしい!

ZuN/ずん Twitter


----------------------------------

Bass
5. かなめ ■ ■ ■ ■

 

[コンコンコン。 「む?誰かな。この かなり滑らかなメロディ と謳われる私。knmに何か用かな?」
[・・・コン。コンコンコン。「なんだ。何も用がないのか?」

[ココココン ココン コン コン ココン ココン コ「やれやれ。ただのDjent-ギツネか。」


今回の曲に関しては15周年だとかなんだとか言うていますが、僕とcalrohaくんが一緒に曲を仕上げるのも久々なんですよ。正直ミクがどうこうとかどうでもいいんです。

僕はVOCALOIDという概念に出逢わせてくれた存在に感謝を。そして愛を捧げたい。

 

そう。







KAITOにね。








冗談です。

ミクさんの歩んできた15年間に最大級の感謝を。まあ関係ないけど一応僕が楽器を始めるきっかけの一つでもあるのでね。

感謝してもしきれない、何度でも愛を伝えます。みくさん。
 

かなめ Twitter


----------------------------------

 

以上、お預かりした制作メンバーのコメントでした。

誤字等添削した部分はございますが、全てストレートなそれぞれの想いです。

 

こうやって見ると私だけめちゃくちゃ長いですね。かなめたんの所までみんな体力持つのかね。

ここまで全部見てくれる人マジで好き…ありがとう。

 

実は動画完成したのが昨日…ハイ。投稿前日でした。マジで忙しかったし、最終的には動画内に重いエフェクトかけまくってたんで5分の動画のエンコードに2時間かかりました。

 

これで終わりだ~~!って書きだしてみたら不備見つけて修正→また2時間待機っていう事を恐らく3回はした。寝てる間とかにパソコンさんに任せてた。

 

ちなみに2mixの書き出しは1回7分ぐらいかかりました。プロジェクト分けたとはいえ合唱・ガヤだけでも300トラックぐらいあったし…。合計500トラック以上もありゃそりゃ当然。

 

めちゃくちゃスペックの高いマシーン用意したはずなんですが…草。

 

普段からPCでこのブログをご覧の方はお気づきかもしれないですが、せっかくなのでこれを機に私のブログのデザインを変更しました。詳しくはいつかお話ししようかと思うんですが実に6年振りの変更ですね。

と言ってもフォントの変更とヘッダーのシンプル化、タイトル変更と幅変更のみなんですが。…どう?見やすくなった??

それはそうと、31日になった瞬間の盛り上がりは凄かったですね。トレンド1位おめでとう。

僕も0時になった瞬間にこちらの告知ツイートをさせていただいたんですけども

 

#初音ミク #初音ミク生誕祭2022 #初音ミク15周年
この3つのタグを使用したんですよ。

 

…みんな #初音ミク誕生祭2022 を使用してる!!!!!!!!!!

トレンド1位もそれ!!!!!!!!!!!!!!!!

プロセカ公式のツイート見て声出しちまったよ!!!!

 

「生誕」と「誕生」、順番入れ替わるだけでこんなに格差があるとは!!!!!

いや呟くとき迷ったよ??!!!けど5年前に合わせて生誕祭にしたらミスったよ!!!!!!!!

 

うわぁぁぁぁああああ!!!!!!!!!!

 

だから8時丁度の投稿ツイートは失ったものを取り戻すために誕生祭二個つけたよ。(絶対意味ない)

 

…さて、意外と後書きも長くなってしまってますね。どんだけ喋んの好きなんだ私。

名残惜しいですが、ここら辺で最後の挨拶をさせて頂こうと思います。

 

これを読んでくれた人も、僕の我儘に沢山付き合って一緒に動画制作してくれた4人も。

忙しい中合いの手に参加してくれた沢山の人も。

 

勿論、この曲の主役の初音ミクも。

 

本当にみんなの事が大好きです。

 

勝手ながら僕にできる恩返しは曲を作り続けることだと思い込んでいますので、これからも沢山作っていきます。自己満足でも構わないです。それでも僕は君たちが大好きなので僕が生きていた証を歌として残し続けていきます。

 

これからも沢山ミクさんに歌って貰う事にします。覚悟してくれよな。

 

ミライへ僕らの想いが届きますように。

僕らのミライがこの曲で輝きますように。

 

お誕生日おめでとう。

 

ありがとう。