シュンタです。

 

長男は無事、入学式を終え、登校が始まりました。

初日に配られた大量の書類、こりゃ大変ですね💦

小学校では妻に任せっきりでしたが、私も半分書きましたよ。(疲れたぁ)

 

クローバー

 

 

さて、登校2日目。

お知らせで「教科書を配付するので、大きなカバンを持ってくること」とありました。

 

 

その夜、「教科書を見せてニコニコ」と息子に言うと、

 

「学校にすべて置いてきたよ」と。

「なんでそんなことするんだ!!」と言うと、

「だって先生が置いていけって言うんだもん」とのことびっくり

 

「マジか…。そうきましたか。。。」

 

 

結論。

教科書→置き勉だそうです。

しかも全教科。

 親は一冊も見れません。

 

 

これはかなり問題があると思います。

もちろん、荷物が重すぎることの対策・配慮でしょう。

 

事実、私も中1の時、荷物が重すぎて肩を脱臼したことがあります。(常に右肩で背負っていたために肩が脱臼し、そのまま整形外科に駆け込みました💦)

 

 

ただですね…やはり教科書は手元に置いておくべきです。

 

そのまま学校に置いてくる子は教科書の音読もままならず、結果、テストの得点は残念な結果になることは容易く想像できます。手元にないと、ちょっと調べたいときや確認したい時にさっと見ることができませんね。。。

 

 

これ、やっぱりかなりの問題ですよ💦

 

 

一方、定期テスト対策として毎日音読している方がいます。(この方は学年1位)

公立中の国語・英語は同じ文章が出るため、音読することで完璧になります。国語テストでは文章を読まずとも問題が解けます。接続詞(しかし、だから等)の穴埋めは九九レベル。

 

賢い親は、全教科自費購入し、家用として置きます。(この方はそうされています)

 

 

 

で、私はどうしたか?

 

入学前に5教科揃えましたよ。

前もって音読させるために。

私が見てみたかったのもあります。

 

 

この事実は、私にとってかなり衝撃だったので書きました。(ただ、家用に購入する家庭はおそらく5%もいないのでは?個人的な感覚ですが)

 

 

もしかしたら、先生たちはこの問題点に気づいているかもしれません。でも、PCやタブレットもある今の時代、「全部持って帰れ」とは言えないんでしょう。本当は家でも教科書を持ってほしい。でも、「家用に購入してください」とは口が裂けても言えませんね。

 

 

おそらく、教師の子どもは家に持っています(笑)

 

 

 

以上より、定期テストで上位を目指すなら、自宅用に教科書を購入されることを強くお勧めします。

教科書の定価は安いです。

 

 

購入先は以下のHPで全国の販売所を調べられます。

🔻

【全国教科書供給協会】

 

 

メルカリやAmazonは定価より高い場合があるので注意です。

 

また、

小学校は今年2024年度に教科書が一新されました。

中学校は来年2025年度に一新されます。

 

ご注意ください。

 

また、市区がどの教科書会社を採用しているかは、市区HPで全教科一覧として見ることができるはずです。

 

 

 

先ほど、長男に「中間テストで何位を目指すか?」このことを確認しました。

学年一位を目指すと言いました。

 


目標が決まりました。

それなりの準備を始めます。

 

 

初回が超大事。

本気でやります。

 

 

明日、副教科の手配をします。