こんばんは🌙シュンタです。


昨日、大きな書店に行き、数学問題集をパトロールしました。基礎編が終わったあと、どうするか?を考えるために。



〈基礎編〉

似たような問題集は多々ありました。それぞれ好みのものでよいかと思います。我が家は吟味した結果、このシリーズで攻めてます。


 

 

  

 

〈理由〉

●行間が広く、書き込みに最適。

●文字の大きさが見やすい。 

●例題・解説が基本的にわかりやすい。




〈標準・応用編〉

目に入ったものはだいたい目を通しましたよ。

こういうのとかこういうのとか…。



 

 

 

 

 


あと、中学3年分の数学が一冊で学べる問題集とか。(写メ忘れた)



〈感想〉

●問題自体はいいと思うのですが、まだちょっと難しすぎるかな?と思いました。特に最高水準はほとんど高校入試問題。まだ必要ないと判断しました。


そして、一番は…



「字が小さくて、書き込み不可」

 

全てです。これが一番のネックでした。

うちの子には無理だな…と思いました💦

書き込みできた方が素早く出来ます。

それで買うのを止めました。





あと、中高一貫校で話題の

●体系数学[基礎〜発展](代数・幾何)

これは買いました。


 

 

 


(感想)

●中身を見ましたが、これも文字が小さく、行間は狭く、書き込み不可。長男もチラッと見て、「字が小さいね」と言ってました。


●基礎・標準・発展と分かれており、基礎は「リピートプリント」と同じレベル。標準は少し難しいですが、対応できそう。発展は今は必要ないと判断しました。(発展の量は少なかった)




で、私が買ったのは…これ!





内容は基礎です爆笑


レベル帯はリピートプリントに近いですね。

行間、文字の大きさは問題なし。


これで決まりです。

いいんです、これで!



今は、基礎がスラスラになればよいと判断しました。

自信を持たせ、

「自分はできる!」「いける!」

と思わせること。

そのためには今、基礎の問題数を徹底的にこなすことが優先だと判断しました。



結局、私の考えは変わりませんでした。




もし、長男が中高一貫校に進学していたとしても、

この考えは変わらないと思います。


標準・応用は、基礎がスラスラであれば

そのうち必ず対応できるという判断です。



ということで、



中3まで終了したら、先程の問題集をやり、

入学後に標準・応用編に入りたいと思いますニコニコ




結論

🔻

入学までに中3までの教科書レベルをスラスラにする。




以上、書店パトロールの感想でした!