シュンタです。


今年から都立中学校の出願はミライコンパスとなりました。ただし、すべてネットではなく、報告書+入学願書は郵送対応となります。



以下、流れと反省点を残します。


11月に開催される説明会(出願)で、募集案内をもらえます。これは必ず参加すべし❗保護者の質疑応答もすべて役立つものでした。(私も質問しました)




  報告書の依頼


所定の用紙あり。担任は手書きでもよいがパソコン入力も可。東京都HPまたは学校HPからダウンロード可。


とにかく担任への依頼は早めに行うこと。

担任に連絡し、日取りを決め、所定用紙を持参する。

これは必ず冬休み前までに行うこと。

受け取りは願書と一緒に3学期すぐとした。




  入学願書


ミライコンパスから入力する。

12/21から入力可能。

冬休み中に担任に渡すとなると時間がない💦



また顔写真のアップロードをしないとその先に進めないことに気づき、私は焦った💦これが24日。

まだ顔写真を撮っていなかったのだ😅




  顔写真


24日にカメラ屋にTELすると、なんと待ち時間3時間ほどと言われ、焦る😅いつもはすぐ撮れるって言ってたのに…。ヤバイな。。その日息子は塾があった。

よって写真撮影と出願印刷の両方とも、25日の提出当日となった。(まさにドタバタ💦)




25日終業式。

息子の帰宅後、すぐにカメラのキムラヤで撮影した。「ミライコンパスです」と伝えると「はいはい」という感じですぐ理解してもらえた。


その場で更衣室で着替え。(上半身のみ)

白シャツとVネック。

何枚か撮り、一番良いものを選ぶと、現物4枚とデータがもらえた。データはキタムラHPからダウンロード可。(約3000円)


美肌にするか?と言われたが、ほとんど変わらないため、しなかった。また校舎長からは普段着でいいと言われたが、さすがにその勇気はなかった口笛私立も出すし。



帰宅後、すぐにミライコンパスの出願を進めた。

写真アップロード後、氏名/生年月日/住所/電話番号などを入力。サクサク進む。


「入力に間違いがあると合格取り消しになることがある」という文言にビビり、何度も確認した。

(志望動機は記入なし)


しかし願書の印刷が分からない❗


ダメ元で【受検票】を押すとなぜか正解で、

願書出力へと進む。

(あとで読んだら募集案内にそう書いてあった爆笑)




「検定料支払い」のアイコンが出るが、ここは一時保存。このことは相談していたブロ友ママさんから予め教えていただいていたので、あ〜このことか、と思ったウインク


顔写真があれば、30分ほどで入力を終えた。


無事に願書出力をし、急いで小学校へ。

約束の時間に間に合うことができた☺


※願書には小学校の公印を押してもらう必要がある。




  受け渡し(報告書+願書)


受け渡しは3学期始業式の日と担任と約束した。

(人数が多くて大変みたい)


その後、出願となる。

1/12〜1/18郵便局必着❗余裕を持って。

なんなら郵便局に持参しようかと思ってるw



  その後の流れ


◯三学期、担任から報告書+入学願書を受け取り次第、入学考査料(2200円)を支払う。※クレジットカード


◯受検票の印刷(1/24〜)※A4普通白紙



反省点


●11月の応募説明会は必ず参加すること。



●顔写真はスマホでもできるが、やはりプロに頼むと安心。データの重さもあるので。



●顔写真は、もっと早めに撮っておくべきだった。

予め余裕のある時に撮影しておくこと。



●募集案内をしっかり熟読しておくべし❗

(すべてここに書いてある)

ミライコンパスで入力が分からない場合、24時間サポートありとあった。何かあれば活用できる。



以上、記録でした。

シュンタ🍀のプロフィール
シュンタのオススメ
シュンタ🍀