タクシー業界用語Ⅶ | タクシーといえば 株式会社かすみ交通

タクシーといえば 株式会社かすみ交通

かすみ交通というタクシー会社をご存じですか?

タクシーランキング「AA] 最高ランクの優良事業者です!

  おはようございます。
  物凄く風の強い朝です( ̄□ ̄;)!!

  今回は業界用語をご紹介します。

◆遠距離割引(えんきょりわりびき)ある一定の料金を超えると料金が割引になる制度のこと。東京では、9,000円を超えた料金について「超えた分の10%」が割引となる。日本のタクシーは外国に比べて高いといわれるが、特に長距離の運賃格差が大きい。それを緩和するために出来た割引だが、気は心と言う程度でこの恩恵を受ける人は限られている

◆エントツ(えんとつ)タクシーメーターを正しく操作しないで、料金をドライバーが着服する不正行為の事。昔のメーター器は空車表示が旗のように上に立っていた。これを横に倒すと、作動を開始する。旗が立ったままなのでエントツという。
目的地に着くと「うっかりしてメーターを倒すのを忘れました、お客さんいつも幾らくらいで来ますか」などと詫びを云う。利用者もいつもの金額よりまけてもらったので問題としない。これは見つかれば、窃盗罪となる。今はボタンを押す方式になって旗はなくなったのに、いまだに「エントツ」とか「メーター不倒」という言葉が使われている。
 


『かすみ交通』では乗務員さんを募集しています
ご質問やお問い合せは⇒http://www.kasumi-taxi.jp/