受験生の三者面談で担任の先生からの言葉に絶句 | kasumiso-akiのブログ

kasumiso-akiのブログ

長男夫婦と孫二人、次男社会人3年、三男大学1年生
団子三兄弟
扶養内で働いてます。
日々のお弁当や
仕事のこと
家族のこと
日々の生活で感じたことを
愚痴も含めて
徒然なるままに書いていきます。


今日は、三男君が練習試合に参加のため
巻き寿司、おにぎらず弁当作りました。

どちらも具材は、
カニかま、🥒、豚豚のしょうが焼き、ソーセージ、巻き寿司には大葉、おにぎらずにはサラダ菜を使いました。

後で写真見てから、なんか色が足りないことに気付きました。

卵焼きするの忘れたてへぺろ

赤、緑、黄色のいろどりって大事なんですね🎵

今日、試合を見ていて、

サッカーで高校を決めた他の保護者とはなしていて気づいたことがあって

今週あった三男君の三者面談の違和感

三男君は、三者面談の一週間前

県外から、声をかけてくださった高校の先生がきてくださって、確か何度も言われていた
「専願で」とそこは、クラブの指導者からも念を押されていた。

それなのに、三者面談

担任の先生

「第二希望は、どうされますか?もし、ということを考えて」

頭の中が😵🌀混乱した。

おまけに「公立高校も受けていた方が」とあり得ないことを言われてて

意味がわからなかった。

あれだけ、専願でと言われていたのに

なぜ

誘導尋問かと思った。

危うく、第二希望も受けますというところだった。

どうしてあんなこと言われたのだろう!?

あんなに、もし、試験の日に来れなくても、どうすればという対策の話しもしてくださってたのに

なぜ専願で勧めないのか疑問だった。

今日、話した保護者も他の学校の子なのだが、

やはり、そうだったと言う。

どうしてなんだろう!?

公立高校のノルマでもあるのだろうか?

ただただ疑問の三者面談だった。

先生、教えてよ

あれは、決まり文句として言っただけですか?

だって、先生、三男君は、関係ないけど、サッカー部の先生ですよね!?
こういう時ってどうするべきか知っていらっしゃるのではないでしょうか??

言いたくても言えない言葉です。