マナーを守ること。 | 特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

ママのはじめの一歩を応援!「ママ」にしかできない・「ママ」になったからできることがある。

Facebookで、この記事を見つけました。



シェアしたところ、たくさんの方が「いいね!」
が、ありました。




大人が、親が「マナー違反」をすることにより、
子どもの未来を潰してしまう。



我が子可愛さに、周りが見えなくなってしまう。

うちだけなら、いいよね?


私も、あります。
やってしまった失敗行動たくさんあると思うのですが…


みんなが気づき、意識することで
「ルールを守ることが当たり前!」
に、なりますよね。




ママの文化祭®︎でも、たくさんのルールがあります!
私たちが考えた決まりもあれば、施設や市や県のルールもあります。
それは、子連れママが集まるイベントでは、厳しいルールになってしまう場合もあります。

でも、そのルールには、ルールになった意味があります。
守らなければ、次がない!
と、いつも思っています。

だかは、ルールを守ってほしい!
と、願うのです。

また、次回を開催できるように…




校則の制服の着方を守らず、担任の先生を悩ました女子高生だった私が
偉そうには、言えませんが( ̄▽ ̄)
って、思ったのも、同級生が大人になり
担任の先生とお酒を囲んだ写真投稿がFacebookにあり…
今ならわかる!先生がどれだけ心配してくれていたのか?と。笑。





自分の常識が、通用しない時だって、ズレだってある時もあります。
我が家ルールは、他の家庭ではありえない!
なんてこともありめすよね。



今回感じたことは、
他人に迷惑をかけていないか?
意識して行動することが、大事で
それを、子ども達に親として伝えなきゃいけない。


この意識が欠落しちゃっている私。
「とりあえず行動してこう」
な、タイプなので!(◎_◎;)

「行動力」は、強みであり、弱みにもなるので
意識して行動することを、大事にしようと思うのでした。




{10C04FBB-A905-4098-8EFD-C0DDE853EC0B:01}

ママの文化祭®︎で、みんながルールを守って楽しんでくれた
↑「げんきっこひろば」です。