那須自動車学校(合宿2日目)Kassy大型免許をとる | 女性マジシャンKassy 足して割らない人生

女性マジシャンKassy 足して割らない人生

防災マジシャン。学校や企業でも防災ショーを行う。
楽しく学べる防災劇場を考案し活動行ている。
娘とコンビや女性マジシャンユニットで演じた
「早着替えマジック」は現在も人気。
大型二種を取得しバスを使ったショーを開始。猫と車中泊旅をしている。

午後8:30

全館アナウンス

「職員の皆様おつかれさまでした。本日の業務は終了いたしました。最終バスがまもなく・・・・。」

放送がなっています。

 

2日目は朝から 学科4コマ、午後から運転2コマでした。

まずは大型特殊の運転から始まりました。

 

教官に「はい。個人情報。」と、早速わたされた「適正検査結果」

「上っ調子になりやすさ」 だけ要注意でした。( ´艸`)はい。気を付けます。

現在、原付と中型二輪、8t中型免許を所持。からスタート。

大型特殊はストレートなら6回で終了らしい。

後輪が曲がるというホントに特殊なうごきをする車。

時速20Kmしか出ませんが、片手ハンドルさばきでぶれないように保持。

本日無事2段階目に入りました。(;^ω^)ほ。

外輪差にも今日は慣れてきたころですが、油断すると、普通の車のように運転してしまうので、油断禁物。

 

学科は、すでに免許を保持しているものとして、常識確認と変更点等。

それから2種を取るのにとても大切な、「いのちを預かる」心構え等。

 

防災セミナーでも、よく出題される

「バスの運転中地震がきたら・・・。」という場面をよりリアルに想像できるようになりました。

「乗客のいのちを守る」ことを実践しなければなりません。

 

明日からは、大型二種の運転もスタートします。

全長12mのロング車両の内輪差(;・∀・)体験してきますね。

 

【夕食】現在バイキングは行っておりません。

よそわれてあるものを、手袋をつけて取ってくるシステム。

本当はサラダや煮物、漬物等沢山並んでるのですが、

食べきれないので、よそわれたメインの物だけ食べます。

安定のおいしさです。

前日のブログ

 

現在受講中のコースは、【大型二種+大型特殊+けん引】のセットコースです。