昨晩遅く、稚内、礼文島、利尻島の旅から無事に戻って来ました。

 前回終了した四万温泉のあと、近くの八ッ場(やんば)ダムまで足を伸ばしましたのでその記事から続けます。降り始めた雪が八ッ場ダムに着いた頃にはかなり降ってきました。霧も伴って幻想的な八ッ場ダムの見学になりました。

 八ッ場ダムの建設は住民の反対などもあり、紆余曲折の末に2020年にやっと運用が開始されました。利根川流域にある地域の水害を防ぐことに役立っているようです。

 

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎

 

群馬県吾妻郡八ッ場ダムについて

(八ッ場ダム管理事務所内の資料より)

2020年3月に完成し、4月1日より運用が開始されています

 

霧と雪に煙る八ッ場ダムのダム湖-1

正式名称は八ッ場あがつま湖。展望通路より撮影

 

霧と雪に煙る八ッ場ダムのダム湖-2

ダム堤体。左端にエレベーター出入口があります。展望通路より撮影

 

霧と雪に煙る八ッ場ダムのダム湖-3

展望通路より撮影

 

霧と雪に煙る八ッ場ダムのダム湖-4

展望通路より撮影

 

霧と雪に煙る八ッ場ダムのダム湖-5

ダム湖管理用ボート。展望通路より撮影

 

霧と雪に煙る八ッ場ダムのダム湖-6

ダム湖管理用ボート。ダム堤体天端から撮影

 

霧と雪に煙る八ッ場ダムの

ダム堤体天端中ほどのエレベーターの出入り口

 

八ッ場ダムの多目的エレベーターについて

B3まで下りて地下通路から八ッ場もみじ橋に向かいました

 

B3の八ッ場ダム地下通路

 

放流した時の八ッ場ダム減水池付近の俯瞰図

右側の水色の部分がダム湖。③が減勢池 ④が発電所 ⑩が発電所放水口

 

八ッ場もみじ橋

端の下が減勢池(この時は放水していなかったので水がありません)

 

八ッ場もみじ橋

右側が八ッ場ダム

 

八ッ場もみじ橋からの八ッ場ダム

 

八ッ場もみじ橋から見上げた八ッ場ダム

 

八ッ場もみじ橋から見上げた八ッ場ダム

実際にここから放水しているのを見てみたいものです

 

八ッ場もみじ橋から見下ろした水なしの減勢池と吾妻渓谷

減勢池の下流に見えるのは、吾妻川への八ッ場発電所からの放水

 

減勢池(手前)の下流に見える

吾妻川への八ッ場発電所からの放水

減勢池の壁の雪が融けた滴り模様が成分分析結果の図みたいで面白いです

 

2024年2月25日撮影

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎