国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園散策の続きです。前回の訪問時、回りきれなかった遺構がありましたので改めて訪問してきました。先にこの公園内の遺構で「烽家(のろしの番人の詰所)」と書かれた墨書土器が出土したことを紹介しましたが、それが今回紹介する古代竪穴建物です。調査結果をもとに茅葺屋の古代竪穴建物が復元されています。

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎

 

 

国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園の

古代竪穴建物についての説明板

調査の結果、この遺構から「烽家」と書かれた墨書土器が出土

 

墨書土器出土位置

 

「烽家(のろしの番人の詰所)」と書かれた

墨書土器の出土品レプリカ(再掲載)

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-1

正面

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-2

正面と側面の窓

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-3

側面の窓

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-4

茅葺屋根の切妻

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-5

茅葺屋根の軒下

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-6

茅葺屋根の軒下

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-7

藁を練りこんだ土壁

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-8

内部の薪置場

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-9

内部のかまど

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-10

茅葺屋根の内部構造

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-10

側面のかまどの外側

 

復元された飛山城史跡公園の古代竪穴建物-11

 

2024年1月26日撮影

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎