大井川鐡道井川線はまだまだ続いていましたが、今回のツアーでの井川線の旅は接阻峡温泉駅が終着でした。途中、アプトいちしろ駅~長島ダム駅間でアプト式鉄道を体験し、奥大井湖上駅を経て接阻峡温泉駅に到着しました。ここから先は駅の近くの公園で待機していたツアーバスに乗って秘境を後に下山しました。

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅手前の車窓風景-1

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅手前の車窓風景-2

吊り橋のそばの公園でツアーバスが待っていてくれるのが見えました

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅手前の車窓風景-3

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅に到着したトロッコ列車-1

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅に到着したトロッコ列車-2

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅に到着したトロッコ列車-3

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅に到着したトロッコ列車-4

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅に到着したトロッコ列車-5

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅・駅舎

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅手前の踏切から

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅手前の踏切から

下り方向にトンネルが見えます

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅下の川根本町資料館「やまびこ」

 

大井川鐡道接阻峡温泉駅下の川根本町資料館「やまびこ」

ピンク色、赤色、白色の百日紅が咲いていました

 

接阻峡温泉の渓谷に架かる吊橋

 

接阻峡温泉付近の大井川上流に架かる吊橋

 

接阻峡温泉付近の渓谷に架かるアーチ型の赤い橋

 

ツアーバスが待機している公園から

 

下りのツアーバスからの大井鐡道奥大井湖上駅

慌てて撮ったので一寸ぶれました。

 

撮影:2023年9月7

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎