寸又峡温泉からのツアーバスが予定より早く大井川鐡道井川線の奥泉駅に到着したので井川線の列車が到着するまで待合室の展示物を眺めていました。SLのカレンダー、れっしゃトーマス、日本とスイスのアプト式ラックレール鉄道の写真、ツアー客が置いて行ったツアー会社バッジなどが展示されていました。

 

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎

 

大井川鐡道井川線の路線図

奥泉駅から乗車し、奥大井湖上駅で停車。最後、接阻峡温泉駅で下車しました。

アプト式ラックレール区間(赤の実線)はアプトいちしろ駅から長島ダム駅までです

 

待合室の大井川鐡道井川線奥泉駅からの旅客運賃表

乗車した接阻峡温泉駅までは420円です

 

奥泉駅待合室の大井川鐡道のカレンダー

 

奥泉駅待合室の日本とスイス(左の2枚の写真)の

アプト式列車の展示写真

 

奥泉駅待合室のれっしゃトーマスの展示写真

 

奥泉駅待合室の川根唐沢駅イベントSL列車の展示写真

 

奥泉駅待合室の各旅行社のツアーバッジの置き土産

 

奥泉駅駅舎そばの百日紅の花

 

井川行の3両編成のトロッコ列車(気動車)が接近してきました

 

赤と白のツートンカラーです

 

一番線に入線です

 

ヘッドマークは井川線の「いかわ+イワナ」のデザインです。

10時49分発接阻峡温泉駅行です

 

女性の駅員さんがお見送りしてくれました

ホームの端には江戸時代の旅姿の人形がありました

 

撮影:2023年9月7

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎