何といっても「第48回ふるさと宮まつり」の華は女神たちが乗った御神輿でしたが、最後に祭りを裏で支えたムードメーカーのお囃子連の演奏風景に注目しました。

 また、2日目に実施された二荒山神社の御神輿2基の石段上りと木遣り/梯子乗りの撮影には出かけませんでしたので7年前の宮まつりの時の記事を参考のために転載しました。

 宮まつりの記事、今回で最終回です。

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎

 

今泉新町小松流お囃子会-1

おじいちゃんとお囃子のお稽古

 

今泉新町小松流お囃子会-2

おじいちゃんとお囃子のお稽古

 

演奏中の新宿流新囃子鶴田お囃子保存会

 

演奏中の小松流新囃子上籠谷お囃子会

 

演奏中の松田流板戸若福会

 

演奏中の新清流東谷囃子会

 

演奏中の小松流新囃子鐺山囃子会-1

 

演奏中の小松流新囃子鐺山囃子会-2

 

演奏中の小松東雲流宇都宮駅東お囃子会

 

屋台に並ぶ行列-1

あちこちの屋台でこういう行列を見かけました

 

屋台に並ぶ行列-2

りんごやイチゴが入ったフルーツあめが人気のようでした

 

【参考】

①7年前の宮まつり/二荒山神社の御輿の石段上がりの動画

 

7年前の宮まつり/木遣りと梯子乗り

 

 

撮影:2023年8月5日

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎