世界遺産 吉水神社の日本最古の書院の展示物の紹介が続いています。今回は吉水神社に保管されている桃山時代、室町時代の能面、大和郡山城主の書簡、後醍醐天皇の御物・御勅作の茶入、一休和尚の掛け軸などの紹介です。

 

明日と明後日は一泊で撮影旅行で出かけていますので予約投稿になります。皆さまへの訪問し、いいね!、コメントができないかもしれませんのでよろしくお願いします。

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎

 

桃山時代、室町時代の能面

左半分:桃山時代、右半分:室町時代

 

桃山時代、室町時代の能面

左半分:桃山時代、右半分:室町時代

 

桃山時代、室町時代の能面

室町時代

 

能面

左:天神、右:若い女(室町・明応2年 1493年)

 

能面

若い女(室町・明応2年 1493年)、桧垣本七郎作

 

能面

若い男(室町・明応2年 1493年)、桧垣本七郎作

 

種々書簡

楠氏系図、大和郡山城主御判(豊臣秀長公花押)、

大和郡山城主 筒井順慶の書など

 

楠正成が一番先頭にあります。

 

大和郡山城主御判(豊臣秀長公花押)

 

大海寺茶入(後醍醐天皇御物)、

金輪寺茶入(後醍醐天皇御勅作)

 

掛け軸類

 

掛け軸:一休和尚墨跡

 

撮影:2023年4月14日

 

にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

  ‎ ↓↓↓

‎[‎‎https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295‎‎ ‎‎世界遺産ブログランキング]‎