宇都宮・多気不動尊の境内のあちこちには奉納された不動三十六童子(不動明王を手助けする眷属で、その名を唱えれば悪霊は退散し、崇拝する者を守護し、長寿をもたらすとされています)の石像が点在しています。順を追って紹介していきますが、第十番から第十二番は見つけることができませんでした。

 

 

  にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。

 ↓↓↓こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

[https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295 世界遺産ブログランキング]

 

 

多気不動尊境内の山門付近に点在する不動童子像

 

第一番 矜迦羅童子(こんがらどうじ)

 

第二番 制叱迦童子(せいたかどうじ)

 

第三番 不動恵童子(ふどうえどうじ)

 

第四番 光網勝童子(こうもうしょうどうじ)

 

第五番 無垢光童子(むくこうどうじ)

 

第六番 計子爾童子(けいしにどうじ)

 

第七番 智慧幢童子(ちえどうどうじ)

 

第八番 質多羅童子(しちたらどうじ)

 

第九番 召請光童子(ちょうしょうこうどうじ)

 

弘法大師堂前の

樹齢約200年の杉の木の周りの第十三~十八番童子

 

第十三番伊醯羅童子(いけいらどうじ)

 

第十四番獅子光童子(ししこうどうじ)

 

撮影:2022年1月12日

 

  にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。

 ↓↓↓こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。

[https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.html?p_cid=10527295 世界遺産ブログランキング]