春日部大凧マラソン2024 ② | KaSoランブログ

KaSoランブログ

細く、長く、マラソンを続けていきたい。
大会に参加するのも好きで、今後のための備忘録ブログです。

【春日部マラソンレポ ~Finish】

 

暑さと疲労に四苦八苦しながら、6km地点通過。

ここから約1km、距離調節のためのスライド区間。

先導するのは、女性白バイ隊員。

 

先行するランナーに、後続のランナー。

さらには折り返し後、左上を見上げると、河川敷を走るランナーが見える。

三重のスライド区間ですね。

 

 

 

 

そんな私も、いよいよ江戸川河川敷へと突入。

河川敷は日差しを遮るものも無く、容赦なく身を焼く。

暑くて暑くて、仕方が無い・・・。

 

こんな状況で思い出されるのが、柴又100k。

あの時と同じコースを、今走っている。

柴又も暑かった・・・。

 

嫌なイメージが湧き起り、疲労感が増す。

スタート前は「キロ4で」と思っていたペースも、今はキロ4分10秒台。

 

もう、一刻も早く終わりにしたい(泣

 

 

 

 

 

ただ、そんな日差しの強い河川敷なのに、多くの応援の声が響く。

わざわざ、こんな所まで応援に来てくださる、地域の方々。

「がんばれー!がんばれー!」

と、両手を振って応援している。

 

なんと有難いことでしょう。

ここに限らず、走っている間、ずっと応援が途切れることはありませんでした。

疲労困憊の身体に、嬉しい声が染みわたります。

 

そんな応援に押され、何とか河川敷を終了しました。

 

 

16km地点を越え、残り5km。

あと少しと思うも、力は湧かず。

今にも止まりたい衝動を必死に抑え、黙々と走るのみ。

後方から、次々とランナーに追い抜かれていきます。

 

やっとで、あと1kmの表示。

腰は落ち、全く脚に力が入らない。

ペースは、もう4分20秒になろうかというところ。

 

もう記録は、どうでもいい。

とにかくフィニッシュまで我慢。

 

 

 

必死に腕を振り、ついに公園入口が見えてくる。

最後は競技場のトラックを半周するのみ。

 

が、そのトラックが砂利道。

いや、砂利と言うより玉石!?

足が沈みこんで、走りにくい(涙

 

疲労困憊の上にこんな足元で、ラストスパートもできず。

転ばないように恐る恐る走り、何とかフィニッシュゲートを潜りました。

 

【記録】1時間27分26秒

 

 

 

 

 

やっと、終わった~。

暑い~~~。

疲れた~~~~。

苦しいばかりのハーフでしたが、終わってしまえば、やはり充実したものです(笑

 

 

 

とにかく、全身汗だくなので、一刻も早く着替えたい。

一目散に体育館へ向かいました。

 

体育館には、更衣室に手を洗える場所がある。

タオルを濡らし、汗を拭くと気持ち良い。

設備を使わせていただき、有難うございます。

 

のろのろと時間をかけて、着替え完了。

ひと息つけた所で体育館を出ると、多くのランナーがフィニッシュへ向かっている。

みなさん、つらそうな表情。

しかし、フィニッシュを迎える充実感ある表情でもあります。

 

しばらくその場でランナーを応援していると、

ひときわ大声で騒ぎながら走っているランナーが。

伯爵でした(笑

 

 

 

その後は公園を後にし、帰路に着きました。

その前に、出店で美味しそうな宇都宮餃子をゲット。

春日部にて、なぜか宇都宮土産(笑

 

 

 

 

 

さて、暑さに苦労したレースではありましたが、楽しく走れたと思います。

それも、地域の皆さんの温かい応援のおかげです。

そして、給水所では高校生が元気に声を上げている。

終始、それらの応援に励まされたレースでした。

 

共に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでした!

ボランティアスタッフの皆さん、有難うございました!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村