大阪マラソン2023 ① | KaSoランブログ

KaSoランブログ

細く、長く、マラソンを続けていきたい。
大会に参加するのも好きで、今後のための備忘録ブログです。

【大阪マラソンレポ ~Start】

 

大阪マラソンのテーマは、「食」です。

 

 

「食いだおれの街」と名高い大阪。

そして、大阪マラソンと言えば「まいどエイド」。

各種多様なおもてなしで、ランナーを迎えてくれるとか。

 

しかし。

今回の大阪マラソンでは感染症予防のためか、「まいどエイド」が無いとのこと!?

 

 

 

 

非常に、ショックでした。

折角、制限時間ギリギリまで食い倒してやろうと意気込んでいたのに…(涙

 

だが、せっかく大阪まで来て、

そこで美味いものを食べない手はありません。

何より、本場のたこ焼きを是非とも堪能したい。

 

という訳で奥さんを誘い、レース前日は大阪の街へ食いだおれツアーへ、れっつご~!

 

 

 

実は、大阪に来るのは、ほぼ初。

物珍しさから、道頓堀などを観光して回ったり。

 

有名なグリコのネオン。

 

この辺りは、とにかく人が溢れかえっていましたね。

田舎者なので、人ごみの中は疲れます(汗

 

そんな人ごみをかき分けつつ、たこ焼き居酒屋のハシゴ。

店によって、味が違う!

普段食べている「築地銀だこ」とは、全く違いますね。

 

 

そんな感じで、レース前日の夜は更けてゆくのでした…。

 

 

 

 

 

 

明けて、レース当日。

 

身体が、重い‥‥(あたりまえ

 

こんなコンディションで、どれだけ走れるのか?

タダでさえ別大からこっち、制限なんてしていないのに。

輪をかけて、ウェイトを増やしてどーするんだ?

 

 

いや、こんな逆境でこそ俺は燃えるんじゃないのか!?

苦しみの中でこそ、人間の本質が問われるのだ!!

負けてはならない!!!

 

(【注】この場合、「自業自得」という言葉は、完全に欠落しています)

 

 

などと、一人で勝手に盛り上がりつつ、レースの準備開始。

 

ホテルの大浴場で入浴後、朝食はしっかり取る(笑

ホテルの計らいで、ランナーの為に早めの朝食時間にしてくれました。

因みに、今回お世話になったホテルは、コチラ↓

淀屋橋のビジネス街にあるホテル。

何と、大阪マラソンコースの沿道でした。

おかげで、奥さんはホテルから0距離で応援。

有難いことです。

 

朝食後は、着替え。

今回の装備は、次の通り。

シューズ dadizero adios PRO2
下半身 2XU MCSランコンプショーツ

      タビオレーシングランプロ5本指ソックス
上半身 シングレット
アクセサリー キャップ、サングラス、アームカバー、グローブ

ボーチ ネイキッドランニングバンド

補給 MagOn2個(アップル、レモン)

その他 ニューハレニーダッシュ

 

シューズは1年以上履き倒したPRO2。

流石にミッドソールの反発は、だいぶ弱まっている感じです。

 

気温が低いことも考えられたので、今回もアームカバーとグローブ装着。

この判断は、大正解でした。(詳しくは後述

 

補給はフルの場合、通常ならMagOn3個ですが、

今回はエイドに期待して2個のみ(笑

 

 

 

 

 

以上をホテルから着て、大阪城へ向かいます。

 

淀屋橋から私鉄とJRを乗り継いで、8:00ごろに会場着。

 

空は曇り、気温はやや低め。

遠くに大阪城の天守閣が輝いている。

 

検温、リストバンド装着後、着替えへ。

 

着替えは更衣テントが準備されていましたが、既に中はぎゅうぎゅう。

幸い私はウェアを着てきたので、上着を脱ぐのみ。

しかし、この場で脱ぐと寒いので、そのまま荷物預けへ。

 

荷物預けはゼッケンのアルファベットと、記載されている番号ごとに分かれている。

細かく分かれているので、預け場所はすぐに分かります。

 

寒くてなかなか上着が脱げませんが、

8:10頃、意を決してランニングウェアに変身。

 

寒い~~~(涙

私の周囲のランナーは、ビニール袋などで防寒していました。

寒さに震えつつ、待機場所へ向かう。

 

ランナー待機場所は、大阪城を挟んで反対側。

要項には、歩いて30分と記載されていました。

ゲート封鎖が8:50なので、余裕で間に合うだろうと思っていましたが…。

 

予想外の、大行列。

階段の手前で、大渋滞が起きていました。

 

このような行列を生む導線や、前述の更衣テントなど、

今回の大阪マラソンでは、至る所で明らかにキャパをオーバーしていると感じました。

 

特に問題を感じたのは、トイレ。

 

大行列を抜けて、スタートブロックに到着したのは、ブロック閉鎖時刻ぎりぎり。

スタート前のトイレの列に並んだのですが、どこも長大な列。

 

こんな大行列状態でも、

「あと5分で、ブロック閉鎖で~す」とのアナウンス。

仕方が無いので列を外れ、とりあえずスタートブロックへ整列しました。

はたして、あのままトイレに並んでいた人たちはブロック整列できたのでしょうか??

3万人規模に対して、トイレの数が圧倒的に少ないと思います。

 

 

 

 

 

今回、私はAブロックでした。

しかし、ブロック閉鎖直前であったため、整列位置はAブロックの中でも最後尾。

もっとも、記録を狙って走るわけではないので、十分です。

 

空は晴れているが、太陽は雲で隠れている。

そのため、非常に寒い(涙

 

空には、ヘリコプターの音。

沿道には、大勢の観客たち。

 

オープニングセレモニーでは、スペシャルアンバサダーの紹介。

森脇健司さんと、山中教授。

そして、アン・ミカさんの時にどよめきが起こる(笑

 

我々の前に、まずは車いすマラソンが9:00にスタート。

そして15分後に、マラソンスタートです。

 

 

 

 

 

とにかく寒さに震えつつ、早く走って温まりたい気分。

今日のペースは、どうしよう??

 

前述の通り、身体が重く、とても記録は狙えないでしょう。

ただ、目標も無く漫然と走っても、トレーニングにすらならない。

次回以降のレースにつなげられるためにも、キロ5~4分半ほどのペースで走れれば御の字か。

何より大阪の街並みを肌で感じつつ、数少ないエイドを楽しみたい(笑

 

今日は、どんな走りになるだろう?

ワクワク気分の中、9:15レーススタートの号砲が鳴らされました。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村