ハイテクハーフマラソン2023 ① | KaSoランブログ

KaSoランブログ

細く、長く、マラソンを続けていきたい。
大会に参加するのも好きで、今後のための備忘録ブログです。

【ハイテクハーフレポ ~Start】

ハイテクハーフマラソンに参加するのは、今年で3回目。

途中コロナでの中止を挟み、毎年参加しています。

 

1月の正月明け。

冬のマラソンシーズンに入る時期。

自分自身の状態を把握するのに適当です。

 

 

 

ただ、毎年悩むのは、正月休みで増量していること(笑

 

どうしても気の緩み&帰省時のご馳走から逃れられません。

今年はベストより4~5kgは重い…(汗

 

それを含めて現状を確認し、

そして本命に向けて減量を決意する機会にもなっているのです。

 

…初めからセーブしろよ、と言う声は聞こえません(笑

 

 

 

 

 

そんな訳で、今年も荒川河川敷にやってまいりました。

 

赤羽駅から歩いて15分程で、会場に到着。

毎年参加していますが、土地勘は全く無し(笑

それでも、大勢のランナーが同じ方向に歩いているので、迷いようがありません。

これだけ多くのランナーが参加するのかと、改めて感心します。

 

 

 

 

この「ハイテクハーフマラソン」は、記録を狙うにはとても良いと思っています。

総じて、ランナーのレベルは高めだと感じます。

今年も青学を始め、駒大や駿河台などの箱根駅伝出場校が、力試しの為に参加していました。

 

そして、河川敷の往復コースなので、基本フラット。

一部堤防を上り下りするくらい。

非常に走りやすいです。

 

ただし、これらの条件も風次第。

河川敷故、風向きに阻まれることも多々あるでしょう。

 

しかし、今年は無風。

最高の条件でした。

 

 

 

 

 

会場に到着後は、体温チェックシートを提出。

チェック済みのアームバンドを着け、ランナーエリアへ。

 

今年は会場レイアウトが変わって、トイレが手前、着替えや荷物預けが奥になっている。

動線が分かりやすくなっていました。

 

そんな訳で、先ずは着替え。

今回の装備は…。

シューズ dadizero adios PRO3
下半身 2XU MCSランコンプショーツ

      タビオレーシングランプロ5本指ソックス
上半身 シングレット
アクセサリー キャップ、サングラス、リストバンド

ボーチ ネイキッドランニングバンド

その他 ニューハレニーダッシュ

 

今回からニューシューズを投入。

dadizero adios PRO3

 

レース数日前、試しに履いて10kmほどペース走をしました。

 

PRO2と比べると、ミッドソールの幅が大きくなっている。

その分、接地が安定するようです。

 

高反発素材のLight strike PROも増量。

そのためか、特に意識しなくても自然とペースが上がっている感じでした。

 

ただし、その分重量もアップ。

10kmほどでは分かりませんでしたが、疲れの溜まるレース後半でどのように感じるのでしょうか?

 

とりあえず、ハーフをガチで走って、確認したいところです。

 

 

 

 

 

準備完了後は、最後のトイレへ。

男子の小トイレは数も多く、待ち時間は少ないと思います。

 

それでも、並ぶのが遅かった為か、待っている途中で整列を促すアナウンスが入る(汗

大急ぎで用を済ませ、走ってスタートラインへ。

図らずも、程よいアップになりました(笑

 

 

 

スタート位置に並んだのは、スタート時刻15分前くらい。

ぎりぎりセーフ。

遅れた方々が、側溝を越えて横から入ろうとするのを、

マーシャルが声を上げて制止しているのが印象的でした。

 

整列は予想フィニッシュタイムごとにブロック分けされ、任意に並んでいく形式。

私は「1時間30分以下」のブロックに整列。

 

それにしても、ランナーの多いこと。

しかも、特に間を空けるでもなく密集している。

昨年では考えられないこと。

コロナ以前に戻りつつあります。

 

 

 

スタート前のアナウンスとBGM。

徐々に気分が盛り上がってきます。

今シーズンを占う、2023年最初のレース。

どのような走りになるのか??

 

不安と緊張感と、そしてレースを走る喜びと。

色々な感情の中、9:30レーススタートです。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村