高社山バーティカルキロメーター ③ | KaSoランブログ

KaSoランブログ

細く、長く、マラソンを続けていきたい。
大会に参加するのも好きで、今後のための備忘録ブログです。

【高社山バーティカルレポ Finish後】

フィニッシュ後、リフト降り場からの景色を眺めつつ、一息。

久々のレース。

キツかったけど、満足感でいっぱいです。

 

 

 

さて、このままスタート地点まで下るのも寂しく、

折角なので本来のフィニッシュ地点だった、山頂まで行くことにしました。

 

コース最終のフラット地点を少し戻ると、山頂への入り口が。

 

頂上への道のりは、木段になっていました。

最後の最後で階段を上るのなると、かなりしんどいことだったでしょう。

 

10分ほど登り続けると、頂上に到着。

 

「高社山1351.5m」の標識。

 

フィニッシュ地点の眺めも素晴らしかったのですが、さすが山頂からの眺め。

180度の大パノラマ。

苦労して登ったかいがあったというものです。

 

私のほかに、何人かのランナーもいました。

みなさん、考えることは一緒ですね。

 

 

 

 

しばらく山頂からの眺めを堪能した後、下山することにしました。

バーティカルレースは山頂がフィニッシュ地点ですが、

本当のフィニッシュは無事に下山するまでです。

 

一旦、リフト降り場に戻り、そこから登りとは別ルートで下ります。

まだレースを続けている登りの選手となるべく交差しないような配慮でしょう。

 

それでも、しばらく下るとレースコースと合流。

何人かの後発選手と行き違いになりました。

感染症予防のため、大声でのエールは禁止。

ただ、何も言わないのはちょっと寂しいので、拍手で応援させていただきました。

 

 

 

その後はゲレンデを気持ちよく下ります。

レースではないので走らなくてもよいのですが、

なんとなく走ってしまうのは、ランナーの性でしょう。

 

下りの前方をふと見ると、逆走してくる集団が。

なんと、上田選手、馬場選手、近江選手が再び走って登っていく!

トップレベルの選手にとっては、朝飯前のおやつにもならないようです…。

 

 

 

やがて、無事にスタート地点に到着。

これにて、本当にバーティカルレースの終了です。

 

感染症予防から、表彰式などは行われないとのこと。

記録証も後日、とのことでしたが、なんと急遽準備してくださった様子!

 

ゼッケンを受け取ったレストハウスに行くと、記録証が並べられている。

ゼッケンと同じように、そこから自分のナンバーを探し、持っていくスタイルでした。

スタッフの方との声かけなどはありませんが、記録証を出してくれただけでも感謝です。

 

駐車場に戻り、車内で着替え。

ゼッケンと一緒に割引券もついていたので、それを利用して温泉へ。

伺ったのは「馬曲温泉」

屋内風呂もありますが、露天温泉が素晴らしいロケーション。

さらに、近くの蕎麦屋で、エネルギー回復。

うま~~。

 

 

まだまだ先の見えない状況が続いています。

それでも、このような状況の中、レースを企画し実行していただいたスタッフの方々。

本当に、ありがとうございました!!

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村