こんにちは。

今日はゲーミング飯を食べようと思います。

ちょうどいいことにゲーミングPCが私の前にあるので何かのゲーミングしながら食べようと思います。

 

↓このゲーム内容は後日書きます。

 

ではゲーミング飯、登場!

 

 

 

(結構値段高かったで・・・)

 

私が買ったのはメシのほう。↓

 

↓ゲーミングヌードルはパスしました・・・

 

 

ゲーミング カレーメシ・・・ゲーミングらしく七色に輝いて眩しいです(大袈裟

 

普通のカレーメシは旨いです。たまに食べます。

今回のゲーミングカレーメシは

エナジーでジンジャーなキーマカレーだそうです。

アルギニンとかカフェインとか…レッドブルやないか。

(エナジー成分は後で記述します)

 

熱湯入れて5分。

因みにカップ麺に入れる熱湯ってお湯沸かして入れたほうが良いそうです。

ポットからだと温度が低いらしい。95℃以上のほうが良いとか。

でもなかなかお湯沸かして・・・ってのは面倒なのでポットがあるならそっちを利用してしまいます。

 

 

さて、そうこう言ってたら出来上がったようで・・・

蓋オープン!!

 

 

 

( ゚Д゚)???

 

泥沼?お湯・・・入れすぎたのだろうか。内側の線まで入れたはずだ・・・

キーマ・・カレーだよな・・・こんなシャバシャバしてたっけ?

写真と違う・・・

 

お湯入れすぎか・・・ええ・・・

まあいい、カレーメシって結構濃いから薄まっていいじゃないか(言い聞かせ

 

実食!

 

(´_ゝ`)もぐもぐもぐ・・・・・・・

 

カレーメシで美味しいです。

ジンジャーは・・・あまり感じません。が、辛いです。

私は辛いのが苦手なので余計辛く感じます。

ジンジャーの辛さなのかカプサイシン系の辛さなのかはわかりませんが。

スパイスの辛さなのかなあ・・・。

まあでも満足感あります!

 

 

汗うさぎさて、食べたあとですが原材料とかエナドリ的なのを見て見ましょう。気になるので。

日清公式HPから抜粋。

 

香辛料多いな・・・しっかりカレーですね!だから辛かったのかな。

エナジー的な成分もしっかり入っている。カフェイン多いな。

 

そもそもエナドリって何?ググると

眠気や疲労感解消に良いそうです。カフェインがそういう役目があるみたい。

珈琲でも眠気覚まし的な効果はありますよね。

 

私は普段疲れているときはデカビタC飲んでます。

 

たまに栄養ドリンク。

 

甘いからあまりよくないけどね・・・。

 

でもエナドリと栄養ドリンクとどういう違いがあるのかなあ。

・・・(´_ゝ`)話長くなりそうだから今日はここまでにします。

 

因みに

ゲーミングカレーメシの食後はなかなかお腹空かないし眠気もまあまあ冷めたし体もまあまあ動けたと思います。まさにゲーミング飯!!!でした!!!

OK

 

ニコニコキラキラキラキラキラキラ