京都紅葉・JR太秦から保津峡駅、ハイキングで清滝・高雄へ7kmウォーク | 京都市右京区 柏木産婦人科のブログ

京都市右京区 柏木産婦人科のブログ

京都市右京区の柏木産婦人科のブログ。院長とスタッフによる日々雑感ブログです。

こんにちは。

京都市内はもうすっかり紅葉ですが11月というのに20度を超える暖かい日が結構ある、という不思議な年です。

しかし確実に冬と年の瀬が近づいてまいりました。

今回は、京都市内「JR太秦駅」から、JRでものの10分あれば別世界へ、そして少し肌寒いですが紅葉の木々の中を歩くことができるウォーキングコース(7km)を紹介致します。

 

11月終わりの週に歩いてきましたニコ

 

当院からすぐのJR太秦駅がスタートです。

 

保津峡行きに乗車します。

 

JRで5分もすればこのような景色になります。

 


上は鉄橋の上にある、JR保津峡駅です。
駅から徒歩5分程度、道を登ります。

 

道幅は3~4m程度ですが

たまに車が通るので注意してください。

 

JR保津峡駅から徒歩15分程度でトロッコ列車の駅が見えます。

 

吊り橋からの一枚。
紅葉加減と空が綺麗です。

 

30分に一本程度で
トロッコ列車が到着。
駅に鐘が鳴り響きます。

 

保津川下りの船も見えました。
ここから清滝・高雄を目指します。

 

東海自然歩道上にはこのような標識があるので
迷わないと思います。

 

昼から次第に晴れてきました。
落ちた紅葉道が綺麗ですが滑らないよう…

 


一本橋もいい感じです。

 

所々に京都一周トレイルの道案内があり
道の選択と距離が表記されています。

 


平坦な道が多いですが
石の上も歩くところがあります。

運動靴・登山靴にしましょう。

 

保津峡から高雄に到着しました。

だんご屋さんで一服。

 

高雄の坂道の紅葉。

 


少し散り気味でしたがとても綺麗でした。

 

最後の坂を登ると高雄のバス停があります。

バスは京都駅方面、四条大宮方面に出ています。

 

道順はこのようなイメージです。
約3時間、7.5kmのウォーキングになりました。

 

今回は京都市内から比較的すぐに行けて、マイナスイオンを浴びながら気持ちよく歩けるコースを紹介させていただきました。

距離が長いかな…とお思いの方はJR保津峡駅から途中の清滝(愛宕山登山口)までで「京都バス」が出ていますので、そこまででも楽しめます。

尚、今回のコースは清滝を超えてからは石の上を歩いたりとアスレチック要素が含まれますが小学生4~6年位からなら一緒に歩けるかと思います。途中、トイレも保津峡駅、清滝、高雄にあります。

 

次第に寒くなってきますが、天気のよい日は大空の下に出て日光浴や適度な運動を心掛けることで、運動不足解消、ストレス発散、個の免疫力アップにつながります。
健康体で寒い冬を乗り越えましょうね!