レモンバーム        (シソ科)
   和名     セイヨウヤマハッカ、メリッサ

 

 

【効き目】
鎮静、鎮痙、抗菌、抗ウイルス、緊張性の胃腸障害、不安、不眠、偏頭痛、神経痛など

 

 

 

レモンバームは飲みやすい香りと味で、ハーブティーのブレンドにおすすめです。香りの強さの割に葉に含まれる精油成分が非常に少ないため、エッセンシャルオイルのメリッサは高価になります。興奮を鎮めてくれるので不眠などにも活用されます。レモンバームはシソ科の多年草ハーブで、レモンに似た良い香りを持つミントの仲間です。レモンバームのミントグリーンのハート型の葉はふちが鋸歯(のこぎりの歯のような形)状、先端が波状で、葉は綿毛で覆われており30㎝~90㎝の高さに育ちます。晩夏に小さな白い花を咲かせます。レモンに似た香りが最も良い、花が咲く時期に摘み取られます。レモンバームは葉の部分を使用することが多く、主要な成分として、精油成分、タンニン類、フェノール酸、ロスマリン酸などが含まれます。


 

詳しくはこちらに書いてあります。よかったら見てくださいね☺️

 

レモンバーム        (シソ科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香詩乃LINE公式アカウントはじめました!

 

 

最新情報やお悩み相談などLINEで配信します♪

メッセージを受け取るには、公式アカウントを

友達追加してくださいね♪

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
※参考文献一覧
すすきちえこ、はじめてのハーブ手帖、メディアパル、
2020、p81
わかさの秘密
https://himitsu.wakasa.jp/contents/lemonbalm/