筆者の食卓から。
2024.5.11、朝は、スープカレー📷↓。いったん、スープカレーをつくると、3、4食分になってしまうのだが、その2食目。ただ、後入れの焼き物具材は、その都度、ちょこちょこ変えている。

📷↓の具材は、水菜、ピーマン、カラーピーマン、茄子、舞茸、蓮根、ブロッコリー、カボチャ、海老、茹で玉子、ザンギ、紫玉葱。

野菜は好きなので、色々入れる。


昼、友人と、三軒茶屋の『イナセヤマーレ』で、メシ&麦酒🍺↓。




“ぷちぷちたらこバターパスタ”を注文したら、キノコと海苔のパスタ📷↓が出てきた。とっくり観察すると、たらこがぷちぷち見えはする。


鯛のカルパッチョ📷↓。


はしごの2軒目は、同じく三軒茶屋の『ルパン』📷↓。こちらては、ピザを頼んだが、見た目と異なり、かなり甘めの味つけに面喰らう。


夕方から用事があるという友人と散会、夜は、帰りがけに、三軒茶屋の魚屋『魚孝』で買ってきた大分県産“関鯛”📷↓と、


北海道産天然ひらめで、晩酌📷↓。


〆は、国分寺駅の『成城石井』で買ってきた、『めんのマルニ』の『飯田商店 醤油らぁ麺』📷↓。インスタントラーメンのなかでは、出色の出来のラーメンと感じる逸品。






翌朝は、博多駅マイングで買ってきた『博多一風堂 かさね味』📷↓。朝日を受けて、色合いが良くないが、数ある『博多一風堂』のインスタントラーメンのなかでは、筆者が一番美味しいと感じる品。


昼は、スープカレーに、ひきわり納豆を入れて、札幌風の納豆スープカレー📷↓。これが、スープカレー3食目。


夜、経堂の中華料理屋『柚子』のそれをイメージして、青椒肉絲(チンジャオロース)📷↓。