前回blogの2023ラーメン振り返り編に続いて、今回は、2023うどん振り返り編。

まずは、新大阪駅新幹線コンコース内『道頓堀 今井』で、きつねうどん📷↓。
 



目黒駅近くの『こんぴら茶屋』。カレーうどんが有名だが、筆者は、かけうどん📷↓。



箱崎の『どんどん』で、かき揚げうどん📷↓。




佐賀県鹿島市辻の『風のだいち』で、かけうどん&かき揚げ📷↓。鹿島滞在中は、こちらで、最低、1度は食するのが常。


奈良近鉄吉野駅前の『笹岡食堂』にて、“山菜うどん”📷↓。吉野で花見の帰り、列車待ちの時間に、大抵、立ち寄っているのがこちら。味がどうこうというより、吉野の花見の記念のようなもの。


博多駅デイトス地下の『因幡うどん』で、“ごぼ天うどん”だったり、“えび天うどん”だったり📷↓。
博多うどんの店のなかでは、筆者、贔屓(ひいき)の一軒。博多駅乗り換え時は、博多ラーメンより、こちらでうどんを食べることが多い。


奈良三条通りの『加寿屋』で、“かすうどん”📷↓。
 




東京駅丸の内口そば“OAZO(オアゾ)”内の『巣鴨 古奈屋』(現在は、こちらの支店は閉店⁉️)で、“九条ねぎカレーうどん”📷↓。



三軒茶屋(西太子堂)の『香乃』で、洋風&和風カレーうどんのハーフ&ハーフセット📷↓。



東京赤坂の蕎麦屋『室町砂場 赤坂店』で、“釜揚げうどん(小)”📷↓。蕎麦も無論旨いが、釜揚げうどんも美味しい。“釜揚げうどん”のなかでは、筆者、一番贔屓の逸品。

なお、伊丹十三監督の映画『たんぽぽ』のワンシーンが↓。赤坂砂場の店内である。
 



京都祇園『おかる』で、“肉カレーうどん”📷↓。



佐賀県嬉野市塩田町の『岳の信太郎めん』で、かけうどん(150円)&釜揚げうどん(150円)。価格、雰囲気、筆者イチオシのうどん店である。



京都駅新幹線コンコース内『松葉』で、カレーうどん📷↓。新幹線に乗る前にちょくちょく食べているお気に入りのカレーうどんのひとつ。



名古屋駅新幹線下りホームの立ち食いうどん『住よし』で、きしめん📷↓。夏、三熊野詣をする際、乗り換え時に食べている。



 最後は、一昨日の昼めし。いただきものの『道頓堀 今井』のきつねうどんをつくってみた。味は、汁(つゆ)はホンモノとほとんど変わらず、麺はホンモノよりいくぶん歯ごたえがある感。