\妊婦さんは登録しとくとよいよ/

ゼクシィBaby 妊婦のための本

 

 

産後にちょっと熱が出てしまい、

NICUに入るには、

熱が下がってから24時間後以降というルールがあった為、

 

出産3日目にして、ようやくNICU入室の許可が下りました。

 

 

初めてなので、日勤の看護師さんと一緒に行くことに。

 

 

その頃には、私もゆっくり自分で歩けるようになっていました

 

 

 

ドキドキしながら、小児科病棟のさらに奥にあるNICUへと入っていきます。

 

 

NICUに入るには、いろいろなルールがありました。

 

 

コロナ以降の今となっては当たり前の光景ですが、

 

 

NICUに入る直前に必ず石鹸を使って手を洗うこと。

 

赤ちゃんに触る前にはアルコールで消毒すること。

 

 

 

この病院では、

 

腕時計、指輪、帽子などの装身具類はNG。

 

スマホの持ちこみもNGでした。(カメラはOK)

 

 

私は入院中なので手ぶらで行きましたが、

 

退院後は、ロッカーに荷物を預けてから入室するように、

 

と、教えてもらいました。

 

 

そんな説明を受けながら、いよいよNICUの中へ。

 

 

 

ちょっと薄暗い感じの広い部屋で、

 

 

赤ちゃんは沢山いるのに、泣き声はいっさい聞こえません。

 

 

ただ機械音だけが、ずっと鳴っていました。

 

 

 

 

娘の保育器は、NICUの入り口を入ってすぐ左。

 

 

先生方が待機している部屋のすぐそばでした。

 

 

あとから分かってきましたが、どうやら危険度が高い赤ちゃんから順に、

先生の部屋に近い保育器に入っているようでした。

(日にちが経つにつれて、どんどん遠くに移動していきました)

 

 

 

これは、イメージ画像です。

保育器というのは、こんな感じのものです。

 

 

 

出産直後は後頭部しか見れなかったので、

 

 

 

これが初対面おねがい

 

 

 

 

初めて見るわが子は、

 

 

ちっちゃくて、浅黒くて、生きているのかよく分からない。

 

 

静かに横たわっていました。

 

 

 

身体中に、沢山の管がつけられています。

 

 

私のお腹から早く出てきても、

 

 

一生懸命生きようと頑張っている姿を目の当たりにして、

 

 

涙が止まりませんでした。

 

 

 

じっと見つめていると、NICUの看護師さんが声をかけてくれましたニコニコ

 

 

 

「赤ちゃんに触ってみますか?」

 

 

 

 

キョロキョロ

 

 

 

触っていいの?!キョロキョロ

 

 

 

手をアルコールで消毒し、

 

 

そっと、保育器のドアを開けて、

 

 

おそるおそる手を入れます滝汗

 

 

 

自分の子なのにどこをどう触っていいのやら。。

 

 

 

 

 

看護師さん曰く、

 

 

 

赤ちゃんの両足をお母さんの片手で包み込むようにして

 

軽くぎゅっとすると落ち着くんだそうです。

 

 

 

 

ちっちゃいお願い

 

 

 

 

娘の出生体重は550g。

 

身長は28㎝。

 

 

 

足裏の大きさは、約4㎝。

 

大人の手の指先くらいです。

 

 

 

このブログを読んでくださっている方、

 

良ければちょっと、

 

 

左手の人差し指と、中指の第二関節くらいまでを

右手で握ってみてください。

 

 

初めて触れた娘の足は、

ちょうどそんな感じ。

 

 

ちっちゃいけど、

 

いっちょ前にぐぐぐーっと

 

私の手を押してきますおねがい

 

 

 

本来なら、まだまだお腹にいる時期。

 

足を伸ばして、子宮の壁を探しているんだそうです。

 

 

なので、

 

 

足をぴょこぴょこと動かしたら、

 

 

そっと、手で包み込んであげてくださいね、

 

 

そうすると安心するんですラブ

 

 

 

と、看護師さんに教えてもらいました。

 

 

 

つづく。

 

※この記事では、過去を振り返って書いています。

 

 

\つづき/

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

\楽天ルーム、はじめました!/

わたしのルーム 

バナーをクリックするとわだかしこのROOMに移動します♪

 子育て中に役立つアイテムを紹介しています。

 

 

 

 

※メデラのさく乳器の使い方については、

こちらのブログ「さく乳器の使い方(電動・手動)」で紹介していますニコ

 

(別のブログに移動します)

 

詳しく知りたい方はどうぞ♪