カナダ初訪問&作業ほか | 柏健工場 工場長ブログ

柏健工場 工場長ブログ

SDG昭和電機グループC.E.O
SDG Marine代表
アメリカ↔︎日本→タイランドで活動中

実は海外ビジネスについては2010年末から計画、本格的日本2011年から着手


それ以降23カ国に訪問

今日は24ヶ国目として「カナダ」へ行ってきました

もちろん日帰りカナダツアーです


まずはArriveCANというアプリで事前に色々申請


2022年7月11日現在

アメリカ→カナダ入国についての制限

ワクチン接種した場合はほぼ何も無し状態でした


さて前日にニューヨーク州クレイトン→シラキュー→ウォータータウン→バッファローと約380キロ移動


その移動道中で食事をしてると車の空気圧センサーが異常表示をしましたのでチェック



なにやら金属っぽいのが・・・


変に触ると面倒な事になる可能性ありでしたので、空気を補充して様子見で走行しながら対策を検討することに


出した結論は

ウォルマートでパンク修理キットとコンプレッサーを購入してその場で修理をしよう!と言う事に決定


アメリカでパンク修理は日本と違い、ガソリンスタンドではほぼ無理です


タイヤショップが自動車ディーラー、または街の整備屋さんとなります

リサーチするとおおよそ$70-80程度


ウォルマートでパンク修理キットと12Vエアーコンプレッサー合わせて同じ程度の金額でした



やはりボルトが刺さってましたので早速修理

昔ガソスタと自動車関係のお店

いわゆるチューニングショップでバイトしていたので、パンク修理はお手のモノ


さて日が明けてホテルを朝6時に出発

ナイアガラの滝近くのレインボーブリッジからカナダへ入国することになりまして移動

橋の通行料金をEZ PASSで支払いして川を渡ります

カナダ側に渡るとイミグレーションですが、我々以外は前に一台いただけでガラガラ


イミグレーション審査官には

・どっからきた?

・国籍は?

・どこに住んでる?

・何しにきた?

・どこへ行く?

・何日間や?

・荷台にはお酒や武器はないか?

そんな質問されましたが、米国VISAあるのであっさりと終了となり無事にカナダ入国完了


さて今回の目的

それは仲良し西根さんとかはお邪魔ツアーです



SDG MarineヨコトネベースはNLWコーナーも充実してることもあり、いつもZOOMミーティングだけでしたから、この際一度お邪魔しようと!


あと私の中で通称「アライグマ号」のメンテをしようと言う事も兼ねてカナダ🇨🇦トロントへ参上してきました


お昼前からは、西根さんにお願いしてエリー湖へスモールマウス釣りにお出かけ


まさに海です


この方向の対岸は480キロ先らしい(笑)


さて今日は西根さんも驚きのベタ凪状態

このエリー湖は湖ですが、流れ出し部ですから余裕で川みたいに流れてます


水深6メートル前後にあるゼブラ貝の塊に付いてる魚を狙います


まずはドラムさんからスタート


こいつはマジで引きます

掛かるとすぐにスモール?ドラム?解ります


肝心のスモールさんも飽きない程度に来ます

たぶん最大サイズは同行したジャッキーは4ポンドクラスかなと


ドラムもスモールも飽きない程度にビックサイズが釣れてきたので2時半には釣りは終了


西根さんのアライグマ号をメンテ作業してきました


やはりエリー湖

めちゃくちゃ荒れるからトローリングモーター部はガタガタなので、点検と組み直し作業実施

かなりカチってなりました


自撮りで帰る前に記念撮影


帰りはまた陸路でカナダ→アメリカに帰国(笑)

まさか自分が車でアメリカ→カナダ→アメリカに日帰りで行く事になるとは予想外でした


そこから380キロ走破して先程ホテル到着


明日からのB.A.S.S.エリートシリーズ

セントローレンス川戦のサポート復帰です


予報だと初日と2日目は荒れないらしいので、期待できそーですね


皆様お楽しみに