MLF FLW Pro Circuit Tour Final | 柏健工場 工場長ブログ

柏健工場 工場長ブログ

SDG昭和電機グループC.E.O
SDG Marine代表
アメリカ↔︎日本→タイランドで活動中

先々週のB.A.S.S.エリートシリーズに引き続き
ニューヨーク州北部のセントローレンスリバーにて
FLWプロサーキットツアーが開幕

今回でレギュラー戦は最終戦


水曜日昼には会場設営もほぼ終わり


ここマッシーナという街が今回はホストになり、トーナメントを誘致しているのでブースもあるし、様々な街おこしをしています



サービスヤードはスロープから三分ほどの場所ですが、今回はここから250キロくらいのオナイダ?オネイダ?レイクでB.A.S.S.ノーザンオープン開催のためサポートに来てないメーカーさんも多数


特にFLWプロサーキットはヤマハユーザーは本当にすくないので、ヤマハは派遣無し
自動的にスキーターも来ていません

今回は小池艇で時々制御が入るらしいのでマーキュリーメカニックに相談


診断ソフトでチェックするとエラーが2回記録有り

怪しい所をチェックしていくと、配線に使用してるジャンクションボックスへの接続コネクター部品が怪しい感じ

配線が振動で影響受けてる可能性高いので配線取り回しを大きく変更

試乗で問題出ていない事を確認
不具合は原因箇所の特定が一発で解ると対処もしやすいです

さて明けて木曜日


スロープで朝5時からランチングドライバー仕事

1人だとこれが本当に大変なんですよね
周りで待ってる他のアングラーからの
プレッシャーが・・・

帰着もランチングドライバー仕事でしたが、小池君からウルトレックスのマウントに違和感があるとのこと

サービスヤードに来てもらい点検してると樹脂部品が破産してるのを発見

ハミンバード/ミンコタのサポートスタッフが今回は来てないから、自前の在庫マウントに側交換作業実施


新艇から丸々3年
うち2年は、小池君に貸与してトーナメント参戦
まーまーガタが来てるから丸ごと交換



そして2日目も、朝からランチングドライバー


その後深江真一選手のトレーラー
ライトがドキドキ消えるとのことで点検

こいつは、原因箇所の特定
まーまー大変でしたが、走行中にとのことで
あちこちしらみ潰しに調査



無事に原因も判明して対策作業実施

こんな感じで、トーナメント参戦してる選手の船やトレーラーの面倒みるのが今の私の担当

こんな感じで一人でアメリカのニューヨーク州でサポート仕事するとか、数年前には予想も計画もしてなかっただけに、自分でも一人でよくやってるなと思う(笑)