JR香椎駅から海ノ中道駅までの10kmを歩く

2023年4月15日(土)のJR九州ウォーキングです。 数日前からの天気予報は『曇り時々雨』だった。

香椎駅のスタート受付は午前11時までなので、スマホの「雨雲レーダー」でギリギリまで様子をみていた。 『15時過ぎに雨が降り始め、それまでは曇り』と出たので、参加を決め、香椎駅まで急いだ。

香椎駅ウォーキングスタート受付

 

受付終了5分前の10時55分に受付デスク到着。 受付する参加者は殆ど居なかった。 スタッフの話しによると、雨の予報で少なかったらしい。 それでもかなりの人数がスタートしたようだ。 コースマップを確認し、万歩計をセットして出発する。

 

 

グルメを楽しむ香椎ウォーキング」と書かれてあったが、”明太フランス”で有名な「フルフル」とベジフルスタジアムの「まさちゃんラーメン」のようだ。 1時間後の12時頃に「まさちゃんラーメン」に着くので、今日のランチ予定は決まった。

 

  JR香椎駅前。 駅前の様子が大きく変わったが、もう慣れてきた。 でも、昔が懐かしい。

 

  浜男通り唐津街道)を東に歩き、浜男橋交差点を左折する。 角の居酒屋「トンキーモンキー」は、香椎のコンテナ居酒屋の1号店だろう。

 

  国道3号線に架かる陸橋を渡る。 「朝日国際マラソン(現在の福岡国際マラソン)」の雁ノ巣折り返しコースの時代には、世界トップクラスのランナーがここを走り抜けた。

 

  昭和30年代まで、この道の左側は松林と砂浜が続いていた。 松本清張の推理小説『点と線』の中でこの道が登場する。 昭和32年1月20日の夜、国鉄香椎駅21時24分着の汽車から降りて来た安田涼子と佐山憲一が、この道を岩場の方に歩いて行った。 その数分後を、西鉄香椎駅21時35分着の電車から降りてきた安田辰郎とお時が同じ道を歩いて行く・・・・そして・・・。 

 

  御島崎の海岸に到着。 潮が満ちていて、推理小説『点と線』の殺人現場となった岩場の一部が海面に出ている。 開発が進み、人工島には「香椎照葉」の街が誕生した。 現在、6棟のタワーマンションが建っている。 後ほど、この街の中を歩く。

 

 香椎海岸を歩く。 現在の香椎潟は1周2.9kmの遊歩道でつながっている。 今日はその内の3分の1程を歩くが、一番素晴らしい区間だと思う。

 

1周2.9kmの爽やかな香椎海岸遊歩道を、挿入曲「ビューティフル・サンデー」でYou-Tubeに編集しました。 宜しければ、視聴して下さい。

 

  人気パン屋さん「フルフル Full Full  風の森」に着いた。 この日は土曜日で、一般客とウォーキング参加客が入り混じって列が出来ていた。

 店内を覗いてみた。 皆さんのお目当ては「明太フランス」みたい。

ウォーキング参加者は、コースマップの提示でコーヒー1杯が無料になる。 イート・イン カフェテラスは満席だった。 僕より前に出発したウォーキング参加者は、思ったよりも多いのかもしれない。

 うっちゃんのブログ  「フルフル 風の森

 

  「あいたか橋」を渡る。 香椎照葉香住ヶ丘をつなぐ人道橋。 人と自転車のみ通れる。 「あいたか」とは、「愛鷹=ホークスファン」と「逢いたかあ~=博多弁」をかけている。

 

  香椎照葉の街の中を歩く。 緑が多い素敵な街だ。

 

道路左側に、照葉で一番最初に建てられた超高層マンション「アイランドタワー スカイクラブ」が見えて来た。  高さ154m、地上42階建てで、平成20年(2008年)の竣工から3年間は、福岡県で最も高い高層建築だった。

 

  「アイランドタワー スカイクラブ」の東側対面に中央公園が広がる。 中央公園は平成17年(2005年)に開催された花博覧会(アイランド花どんたく)の主会場跡地を整備して造園された。 左側奥の高層マンションは、照葉で3番目に竣工した「センターマークス タワー」。 

 

  「福岡市立こども病院」は平成26年(2014年)に唐人町から移転してきた。 他県に誇れる小児専門の高度医療機関だ。

 

 「福岡みらい病院」は「福岡市立こども病院」の向かい側に位置していて、未来型病院に相応しい独創的なデザインだ。

 

  埋め立てで造成されたアイランドシティは、東側の「香椎照葉(住宅エリア)」と西側の「みなと香椎(港湾流通エリア)」に分けられる。 その真ん中を走る幹線道路から、福岡高速道路6号線に上ることが出来る。

福岡高速道路6号線 アイランドシティ出入口

 

  「ベジフルスタジアム」に着く10分前から霧雨が降っていたので、丁度良い雨宿りになる。 ここは「みなと香椎(港湾流通エリア)」側に位置していて、正式名称は「福岡市中央卸売青果市場」と言う。 朝早い「せり」が終わると静かになるが、飲食店は開いている。

 

 「ベジフルスタジアム」には11時55分に着いた。 丁度ランチ時間だ。 ウォーキングマップに記されていた「まさちゃんラーメン」に向かった。 その時、僕に悲劇が起こった・・・。

 その瞬間の写真が上だ。 店長が出て来て「本日のサービス」の貼り紙を剥がしていた。 僕が店内に入ろうとすると、店長が「本日はお陰様で売り切れです」と言う。  ウソやろ~。  未だ正午前だよー。  僕の前の二人で終了したらしい。 

 

そんなに多くのウォーキング参加者がいたのだろうか? それともお店の食材仕入れの見込み違いだろうか? ウォーキングマップ提示で「替え玉1回無料」が効いたのだろう。 折角JRが薦めた「まさちゃんラーメン」を食べようと思ったのに・・・でも、お隣の「肉が一番」で食べた「ハンバーグランチ」も美味しかったので、良しとしましょう。

 

  霧雨は止んでいて、アイランドシティと雁ノ巣を結ぶ「海の中道大橋」を渡る。

 

 ↓ 「雁ノ巣レクリエーションセンター」入り口門に着く。

 

 「雁ノ巣レクリエーションセンター」を過ぎると、ひたすら海の中道の59号線を歩き進むのみ。

 

  歳のせいなのか、最近は10kmのウォーキングが辛く感じる時もある。 香椎駅に向かう「DENCHA」が走って来た。 これに乗って早く帰りたい。

 

 ゴールまであと僅かの所で、霧雨が強くなって来たので笠をさして歩く。  この日の「雨雲レーダー」はかなり狂っている。

  JR九州香椎線 海の中道駅ゴール受付に到着。 到着と同時に雨が止むとは、癪に障る。

 

本日のコースの歩行数は15,635歩でした。 JRスタッフの皆さん、お疲れ様でした。 今回でJRウォーキング参加回数97回になります。 あと3回で100回記念だ!

 

うっちゃんのJR九州ウォーキング

香椎浪漫トップページ

 

「事故起こさんやったら、飲んでもよかろうもん」は通用しないよ!