兵庫県の再生可能エネルギー計画 | かしのたかひとマインドマップ

かしのたかひとマインドマップ

かもめ地域創生研究所
理事
樫野孝人のブログ

本日の農政環境委員会で、温暖化防止対策の推進について
説明を受けました。

今掲げている目標は2020年に温室効果ガス排出量を2005年比で6%削減、
県内の再生可能エネルギーを新たに100万kw導入です。

温室効果ガスは2012年度でマイナス3.3%まで来てますから
あと5年で2.7%削減しなければなりません。

一方の再生可能エネルギー。
新たに100万kw導入されると、計155万kwになります。

では、155万kwになったら県内電力消費の何%を
再生可能エネルギーが賄うことになるのですか?と
当局に質問しました。

答えは約5%弱。
ん? 国の目標は2030年で22~24%。
今の目標設定ではそこまで到達しないんじゃない?

ということで、目標の見直しを要望しました。

じゃ、どれを伸ばすか?
太陽光? 風力? 小水力? バイオマス? ごみ発電?
それを研究して来年度予算に反映してもらうよう
委員会で頑張りたいと思っています。