樫野のミッション 3 選択基準の明確化 | かしのたかひとマインドマップ

かしのたかひとマインドマップ

かもめ地域創生研究所
理事
樫野孝人のブログ

前回、政治家の宣伝活動だけで判断して
投票すべきではないと書きましたが、こんな会話もよく聞きます。


「奥さんがもっと地元を回らないとダメよ」
「家族揃って、土下座するくらいじゃないと」
はっきり言って私は反対です。


かなり政治ドラマや昔のタイプの政治家像を引きずっていると思います。
もう、そういう時代じゃないと思うのです。


「見せかけの演出」で選ぶのではなく、候補者本人の人柄・能力で選ばないと
後々、痛い目に合うのは私市民なのです。


地元対応も、政策パートナーも、組織対応も、スケジュール管理も、
それぞれ餅は餅屋に任せるべきです。


妻が夫の仕事場に出てきて取り仕切るのが必須だとは私は思えません。
もちろん、そうしたことが好きで、向いている奥様であれば
夫婦で話し合ってやればいいと思いますが、
もはやパパママストアの時代じゃないというのが私の考えです。


ましてや、それが当選のための必須条件なら
夫の立候補を後押しする妻はドンドン減るでしょう。


ただでさえ経済的なリスクを飲み込んでいる上に、
ダンナの仕事の手伝いが必須となると、よほど奇特な妻でない限り反対します。


「アナタのやりたいことのために、どうしてそこまで家族が犠牲にならないといけないのよ!」
って声が聞こえてきませんか?(笑)
(妻が立候補する逆の場合もしかり。妻の選挙のために夫が会社を休んで(or退職して)
地元回りしなければならないとすると、妻の立候補を賛成出来るでしょうか?)


政治も他の業界のように高度な専門職となりつつあります。

家族の理解と協力は必要ではありますが、優秀な人材を政界に多く輩出するためには、
過度な負担は妨げにしかなりません。


「昔の政治家のイメージ」からそろそろ脱却する時が来ているのです。


更に、評価指標が明確になっても、
同じ状態で各候補者を比較検討するのもまだまだ難しい状況です。


情報量の多い少ないで判断に影響が出てしまうのは仕方ないことです。


こうした鍵を握るのがインターネットです。

インターネットが政治の世界に完全解禁されれば選挙費用は十分の一になり、
活動資金はロングテイル効果で10倍集まり、投票率は1.5倍になります。


クリック一つで、いろんな切り口で候補者を比較検討できる仕組みが
そう遠くない時期に出来るようになると思いますし、
その実現のために私も全力を挙げて取り組みたいと思います。