昨日は埼玉の与野本町コミュニティセンターで初めてさん対象に2回目のデモンストレーションを行いました

見てくださいこのボリューム♡


子育てに対する意識がとても高いママが集まるとそこには色んな質問や疑問が生まれて、私も学びがある楽しいレッスンとなりました

総勢何名なのか未だ分かっておりません(笑)
多分20名超え

2日に行った第1回のデモンストレーションと少し違い、月齢の浅いベビーちゃんが多いこと



オーガナイザーのかなちゃんは今回はご自分のお子さんもお連れくださった上にシッターを名乗り出て下さってとても助かりました

今回は私の生徒さんにアシスタントをお願いしたので大助かり(あまりにも忙しくて写真が撮れておらず…)








今回は16種の野菜が持ち込まれ、15種の野菜で重ね煮を仕上げました

ハヤシライス、ゴロゴロネギの味噌汁、パンプキンサラダ、新玉昆布サラダ、アボガド和え、スナップえんどうのジンジャー和え、3種のきんぴら、甘々さつまいも、キャロットラペ 、ピクルス




農薬に敏感なママたちの脚光を浴びていたガイアの水♡
1台では到底間に合わないので、生徒さんにも持ち込んでもらったらマゼンダが揃いました^_^
愛の色マゼンダ💓


久しぶりに黒板の前に立ってチョークを持つと何だか懐かしくなります



うちの生徒さん
レッスンに集中したいママを思って
なぜか子守に…
お子さんを育て上げたから慣れたもの
しかし、ずーっと抱っこは久しぶりだったようで
この後筋肉痛になっておられました(^-^;


いつもいつも思うのですが
私が体験したことが無いことをやっておられる方を見ると凄いなぁ〜〜偉いなぁ〜〜と


今回も20名近くのお母さん方とご一緒させて頂きましたが、みなさん本当に天命を頂きそれに奮闘されておられるなぁと…

私は別の天命があっての人生


昨日こそ、まるで私が生徒さんのお母さんの立場に立った会話になっていました


いろんなママに出会うと
独りで子育てしているかのように自分を閉じ込めるお母さんが昨今増えてきて、自分でなんとかしようと一人歩きしてしまって、世間や身内との歯車が乱れてしまうパターンが垣間見られます



声に出して助けを乞うことは決して恥ずかしい事ではありません



知らないことを増やす方が恥ずかしいのです



わからないことはどんどん新しい情報を得て自分自身のアップロードして欲しいなぁと感じました




さぁ、埼玉教室が4月16日からスタートします

寝坊しないように参りますので皆さんも是非重ね煮教室のドアを叩いてくださいね


お待ちしております




そして帰り際の1枚


お二人のアシスタントさん
大変お疲れ様でした♡