Posted @withregram • @yuko.kasamura 【感情習慣化ワーク】体験談

本当にすべては繋がっていた。


「本当は淋しかった」

「本当はかまってほしかった」

本音を認めるのは負けを認めること。


お母さんへの怒りを出したあと、「淋しかった」って何度も口にだして繰り返してみると、幼少期の淋しさが身体から溢れ出てくる。


母親に本音を言えると、パートナーにも家族にも友達にも本音を伝えることができる。すると、この世は愛で溢れてるって実感できるから。☺️


_______________________


#Repost @5mayumi_embellir 

・・・

✨ ✨ ✨

全部全部繋がっていた

 

 

KASAMURA METHOD

感情習慣化ワーク21日間

 

8月から始まったこのワーク

 

お盆休みだったり

寝落ちだったりで

私はまだ21日経っていない

 

 

だけど自分の身体が

その時感じてる感覚には

すぐに気付けるようになってきた

 

前はその感情が

遠く過ぎ去ってから

そういえばあの時自分は

こう感じてたんだって

いうことがほとんどだった

 

 

ワークを始めてすぐに

大きな怒りが込み上げてきて

久しぶりに爆発(1人でね)

そのあとは思いっきり悲しんで

鳩尾に感じた

あのなんとも言えない

モヤモヤを1週間以上感じて

抜ける感覚を感じつつ

だけどいまいち

抜けきった感が無い

 

 

この間

小学校入学前に幼馴染が

全員私の前からいなくなった

という内容の投稿を書いたのだけど

 

この時の細かい記憶が

また蘇ってきた

 

 

引っ越しが決まった4人の内のお友達2人が

私の家に遊びに来た時のこと

 

たしかこの時が引っ越す前に

遊んだ最後だったと思うんだけど

 

帰り際

自分の大切にしていた物を

2人に渡したこと

(それが何だったのかは

思い出せないけど)

 

 

これを思い出したとき

これと同じようこと

今まで事象を変えて

ずーっとしてきてたなって

 

「大切な人への

     プレゼント攻撃」

 

それは異性に限らず

大好きになったお友達や母親に

誕生日に限らず

何かにつけてあげてたこと

 

社会人になってからは

母親に対して

仕事終わりに甘いもの買って

帰ったり…

 

でもたいがい喜ばれることは

なかった

 

またお金使って!

お金使うんじゃない!!

って

 

私には金切り声に聞こえた

 

 

ただただ母親の喜んでくれる顔が見たかった

 

ただそれだけだったのに

 

 

私の中に幼少期の

母親の笑顔の記憶が

全くない

 

笑顔を見たくて

相手からの愛を感じたくて

プレゼント攻撃してたのかも

しれないな

 

 

このとこに気付く少し前には

「母親に負けたくない」って

いう感情が出てきた

 

本当は淋しかった

本当はかまってほしかったって

いうことを

認めたくなかった

(今もまだ認めきれてない)

 

これを認めることは

母親に負けること

 

キライな母親に

どうして私が先に

負けなきゃいけないの!!

って

 

ここを認めたくなかったから

ここしばらく感情の大きな波が

来なかったんだと思う

 

 

 

〜全ての感情は

幼少期の母親に対する感情が

身体に残っていて

その同じような感情を

感じたいために事象を変えて

目の前に現れる〜

 

これを聞いた時

絶対に認めたくなかった

だって母がキライだから

私の今感じているこの感情が

キライな母親に

繋がってるなんて

思いたくもないって

笠村理論を初めて知った時に

こんなことを感じたのを

思い出した

でも悔しいけど

本当に全部繋がってる

 

私のワークはまだまだ続く

 

@yuko.kasamura 


#笠村理論

#KASAMURAMETHOD

#感情を感じれば感じるほど

#自分への愛が増す気がする

#yukoさんありがとう




🗣ご質問は公式LINEにて受付中!


公式LINEご登録はこちら


【公式LINEにてご質問受付中】

公式LINEにて直接ご質問いただくと、無料でワンポイントアドバイスをお送りします。

また、公式LINEでのみQ&Aのすべてを日々シェアしています📝



笠村裕子|Yuko Kasamura


〰️Stay Negative〰️


15年の実験を経てたどり着いた【KASAMURA METHOD: 感情を感じるメソッド】


ネガティブな感情を感じきるだけで人生が動き出す。

身体の感覚で感じきるとネガティブな感情は消えていく。

自殺者ゼロ・鬱ゼロの世界へ


心の仕組みや、ネガティブな感情の取り扱い方について発信しています。


websiteはこちら