畳の大きさについて | 吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ

吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ

みなさんこんにちは。東京都武蔵野市で畳、カーテンの販売や内装工事会社を経営している社長のブログです。
日々の出来事等で感じたことなどを書いていきたいと思います。
どうでもいいような話が多くなってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。

畳の大きさは日本の地方によって

大きさが異なります

昔からの流れなんですかね

京都の大工と江戸の大工では

内壁寸法と真壁寸法・・・

いろいろ家の寸法の決め方が違っていたので

畳にもその違いが出ているわけです

以下に代表的な寸法の例を記します



京間   京都を中心に関西地方に普及しています
     寸法 6尺3寸 × 3尺1寸5分
     (191㌢ × 95.5㌢)

中京間  名古屋地方を含む中京、東海地方に普及しています
     寸法 6尺 × 3尺
     (182㌢ × 91㌢)

江戸間  東京を中心とした関東地方に普及しています
     寸法 5尺8寸 × 2尺8寸
     (176㌢ × 88㌢)

団地間  全国の団地やマンションに使われています
     寸法 5尺6寸 × 2尺8寸
     (170㌢ × 85㌢)



以上が代表的な畳の寸法です

私どもは東京で仕事をしておりますので

やはり江戸間が多いです

まれに京間を使用するときがありますが

運んでいるとき、見たときから

ん? いつもより少し大きい・・・

と感じます

ちなみに、上記に出てこない地方では

九州地方、中国地方、四国地方は京間が多く

中京間は福島・山形・岩手の東北地方の一部、

および北陸地方の一部と沖縄、奄美大島で使用され

江戸間は、北海道と三重県伊勢地方の地域で使用されています


どんな繋がりでそうなったのかはわかりませんが

昔名古屋で修業した大工が東北に行き中京間が普及・・・

なんて想像するだけでも楽しいですね






Twitter「つぶやく」ボタン



↓応援宜しくお願い致します!
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 武蔵野(市)情報へ
にほんブログ村



ペタしてね    読者登録へ