続き | 吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ

吉祥寺の内装工事屋 カサハラ装美 社長のブログ

みなさんこんにちは。東京都武蔵野市で畳、カーテンの販売や内装工事会社を経営している社長のブログです。
日々の出来事等で感じたことなどを書いていきたいと思います。
どうでもいいような話が多くなってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。

前回 の話の続きです


元請の主な仕事は何なんでしょう?


私は営業だと考えています


大手建設会社が末端で働く職人を抱えているわけありませんよね


一から十まで抱えていたら大変なことになります


建築物と言う商品は息の長い商品であるから


当然、顧客(施主)との長い付き合いが必要になってくる訳です


何十年後を考えた営業をしなくてはいけないわけですからねぇ


しかも全ての仕事を把握しなくてはいけませんから


営業力 知識 等々


話は戻りますが


このような業界で専門職を求める、という事ですが


施主自ら まず大工を手配、次に設備屋。。。


収まり等の問題、工程の確認は施主自らが調整することとなってしまう訳です


まず無理でしょう 



その仕事を下請(現場監督 現場代理人)が行うわけです


そう考えると、この業界に専門店を頼む という考えは


難しいのではないでしょうか?


じゃあ我々みたいな職人をメインに扱っている会社はどうするのか


答えは 「下請(孫請)に徹する」 しかないんですねぇ


営業力は皆無ですから


職人(従業員)の技量で勝負するしかないのです


元請さえしっかりしていて


仕事をきちんと納めていれば


仕事は回ってくるわけです



このような事を書き出すと止まらなくなってしまいますので


今日はこの辺で・・・




ペタしてね