『琴弾八幡宮 本殿』参拝しました⛩️ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

『琴弾八幡宮 本殿』参拝しました⛩️😊👏




四国最終日、朝食前に『銭形砂絵∶寛永通宝』と『琴弾八幡宮 本殿』参拝しました⛩️😊👏










『住吉神社』

 



















『琴弾八幡宮 本殿』参拝しました⛩️😊👏









『琴弾八幡宮 本殿』⛩️😊👏


すごいエネルギー(朝陽)🌞✨

















金刀比羅さん遥拝〜エネルギー半端ない🌞✨























































琴弾公園入口の大鳥居から、381段の石段を上がると本殿があります。

いわれによると、大宝3年(703年)、嵐の過ぎ去った夜に、海岸に一隻の船が現れ、妙なる琴の調べにうっとりした人々が、

琴の主を船とともに山頂にひきあげ、神殿を建て、「琴弾八幡宮」を祀ったといわれています。

源義経が源平合戦の勝利祈願をしたことで知られ、今も義経参詣の願文、神馬の奉納などの史実、史跡が残っています。

それゆえに、勝負の神様ともいわれ、受験戦争に勝ちたい学生など、多くの参拝者が訪れます。


また毎年10月には琴弾八幡宮大祭が開催され、9台のちょうさが奉納されます。


 ちょうさ祭 


 ちょうさ祭












ありがとうございました😄👍